Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

10歳だったら、日本から逃げるか、AK-47(自動小銃)を使えるようにしろ(ジム・ロジャース)

$
0
0

時事ネタで恐縮ですが、こんなものが少し話題になったようです。

 

 

 

僕はこれを見て、「あ、新聞からは距離を取れ」ということ?って思いました。

 

 

新聞とワイドショーからは本当に2mと言わず200mくらい距離を取らないと、深刻な脳内汚染に感染します(いや、真面目に)。爆発的感染が起きています。

 

 

離れていても心はひとつ

 

 

いやいや、ご承知のように「離れていると、心は死ぬ」のです。

 

ネグレクトの子供の身体が大きくならないように、物理的に離れていると心は死にます(身体も)

抱擁とかハグとか、危機においては非常に大切なものです。人のぬくもりは大事なのです。

 

 

 

 

ロックダウンもソーシャルディスタンスもその意味で悪魔の所業なのです。もちろん必要ならば仕方もありません。

 

たとえば感染者の隔離はもちろん必要です。

 

 

しかしカリフォルニアの医師が言うように、感染者を隔離することはあっても、健康な市民を隔離することはないのです。

そして感染者かもということであれば、インフルエンザも同じでしょう、、と。

 

 

読む機会が無かった方は是非、読んでみてください。時間があればビデオも。

c.f.ロックダウンによる被害は、人命を救ったことよりも何倍も大きいことは間違いありません(レビット)

 

AIER:Open Up Society Now, Say Dr. Dan Erickson and Dr. Artin Massihi

 

 

ちなみに北欧Nowドットコムさんが紹介と全文翻訳をしています

 

2020.04.27 コロナ閉鎖は今すぐ解除すべき:アメリカの医師が理論より事実と主張しスウェーデンの政策を支持

2020.05.3 コロナ閉鎖は今すぐ解除を:カリフォルニアの医師Dr.エリクソンの主張(全訳)

 

 

(引用開始)

わたしたちは医療現場では防護マスクを着用します。でも、それ以外のときにはマスクをしません。なぜだと思います?
それは、わたしたちが免疫学の常識を知っていて、自分の免疫力を強く保ちたいからです。私は自宅に身を潜めて免疫力を弱め、そしてそのうち家から出た時、病気になるなんて嫌ですよ。

 

(略)

 

ロックダウン明けには、途方もない数の病気が蔓延すると私は断言します。なぜなら我々の免疫力が弱ってしまっているからです。これは免疫学の基礎です。(引用終了)

2020.05.3 コロナ閉鎖は今すぐ解除を:カリフォルニアの医師Dr.エリクソンの主張(全訳)

 

We wear masks in an acute setting to protect us. We’re not wearing masks. Why is that? Because we understand microbiology; we understand immunology; and we want strong immune systems. I don’t want to hide in my home, develop a weak immune system, and then come out and get disease.

 

 I guarantee when we reopen there’s going to be a huge, huge amount of illness that’s going to be rampant because our immune systems have weakened. That’s just basic immunology.

AIER:Open Up Society Now, Say Dr. Dan Erickson and Dr. Artin Massihi

 

 

 

触れ合うということで言えば、触れ合うことで薬物中毒から逃れられるという話がありました(ざっくりすぎるOrz)。

 

c.f.人はパンのみにて生くるにあらず 〜人は麻薬のみにて、中毒になるにあらず〜 2015年08月21日

 

 

 

すなわち我々が知っている中毒のイメージは誤っていたといことです。

 

「ダメ絶対」も、「犯罪者扱い」も、、、じゃあどうすれば良いかと言えば、中毒者なので患者扱いが現代医療の枠組みでは正解ではないかと思います。

 

 

*「ヤクブーツはやめろ」だけではダメなので(たぶんw)

 

 

これはご承知の方も多いでしょうが、この「ヤクブーツはやめろ」はO.T. GenasisのCoCoのパロディーです。SHOさんがこのオリジナル曲を聴いて、そのコカイン礼賛にキレて、「ヤクブーツはやめろ」をつくったそうで。

*O.T. Genasis - CoCo

 

 

 

ちなみに、この議論を拡張したのがアディトレです。

この議論というのは、AddictionにはAddictionでの上書きということですね。

中毒に対しては、我慢とか意志力ではなくて、中毒で上書きするということです。

 

 

すなわち、仲間と接するというのはドラッグ以上のAddiction(アディクション:中毒)なのです。愛し合うこともAddictionです(だから、Addicted to you!と言います)。

 

中毒にはより強い中毒で上書きするしかありません(それがAAのカラクリです)。

愛や才能の開花で上書きすれば良いのです(もしくは瞑想でもw).

 

 

 

というわけで、「まといのば」の以前の記事から引用します!

c.f.人はパンのみにて生くるにあらず 〜人は麻薬のみにて、中毒になるにあらず〜 2015年08月21日

 

 

(引用開始)

 

ラットをケージにいれて、水とヘロイン入りの水の両方を並べると、たしかにヘロイン入りの水を好んで飲み、中毒になって早々に死にます。

これは僕らがよく知っている中毒モデルです。我々人間も同じだということです。


しかしこの対照群に別な実験を設定すると不思議なことが起こります。

たとえば、ただの水とヘロイン入りの水をラットの前に出しても、ただの水を選択するケースもあるのです。それは個体差ではなく、ポイントは環境です。

たくさんのチーズ、たくさんの遊び場、そしてたくさんの仲間がいるケージの中では、全くと言っていいほどヘロイン入りの水を飲まなかったのです。すなわち、目の前に麻薬があるか、どうかではなく、ラットが孤独を感じているか否かが本質的だということです。



*良き仲間がいれば、なにかに中毒する必要が生じないのです。


そして、もう一方で大量の麻薬を摂取しても、中毒にならないケースについてわたしたちよく知っています。
それも膨大なエビデンスと共に。

たとえば交通事故の治療です。ジアルモフィンという混じりけなしのドラッグを処方されます。ドラッグディラーなら泣いて喜びそうな純粋なヘロインです。それも長期間にわたり。
ヘロインは化学物質なので、一度身体に入ると中毒になり、それが長期間続くと離脱が難しいと私たちは考えがちです(そう教わってきました)。しかし、交通事故の後遺障害にドラッグ中毒が多くの割合を占めることはありません。

 

(引用終了)

c.f.人はパンのみにて生くるにあらず 〜人は麻薬のみにて、中毒になるにあらず〜 2015年08月21日

 

 

ということは、このロックダウンなり、ソーシャルディスタンスなり、Stay homeという政策は多くの麻薬中毒者を増やすことは必然的と言えます。

 

すでにDVなどは多く報告されています(カルフォルニアの医師は子供に対する性的虐待も、と)。

これは未来ではなく、すでに過去です(もう起きたことであり、これから膨大に被害者が出るところです)。

 

Child molestation is increasing at a severe rate. We could go over multiple cases of children who have been molested due to angry family members who are intoxicated, who are home, who have no paycheck. Spousal abuse: we are seeing people coming in here with black eyes and cuts on their face. It’s an obvious abuse of case. These are things that will affect them for a lifetime, not for a season. Alcoholism, anxiety, depression, suicide. Suicide is spiking; education is dropped off; economic collapse. Medical industry we’re all suffering because our staff isn’t here and we have no volume. We have clinics from Fresno to San Diego and these things are spiking in our community. These things will affect people for a lifetime, not for a season. 

AIER:Open Up Society Now, Say Dr. Dan Erickson and Dr. Artin Massihi

 

 

調査結果によると、幼児虐待がひどい率で増加しています。
酒浸りになっていたり、家の中にいることでストレスをためていたり、稼ぎがなくなったりなどの理由で機嫌が悪い親や家族から虐待を受けている子供がたくさんいます。
子供たちは、生涯にわたる心の傷を負うのですよ。一時的な季節性の流感にかかったのとは比べられません。

配偶者への暴力もあります。目の周りを腫らしたり、顔に傷ができた
人たちがわたしたちのところにもやって来ます。明らかにDVの証拠です。やはり、コロナの期間が終わっても、生涯にわたる心の傷を残します。

引用元:2020.05.3 コロナ閉鎖は今すぐ解除を:カリフォルニアの医師Dr.エリクソンの主張(全訳)

 

 

これは静かに起きている危機です。

そして確実に全世界で起きています。

 

そして、必然的に起こるであろう麻薬中毒の爆発的増加に関してまでは「確定した未来」でしょう。

 

 

 

ちなみに、この「確定した未来」のことを堀江さんは相対的未来と表現されています。

 

 

 

確定した未来という方がインパクトがあって好きなのですが、徐々に「相対的未来」という言い方に変えていくかもですw

 

堀江さんの書籍から引用します!

 

 

(引用開始)

 

「相対的未来」とは、既存の情報をもとに仮説を立てて予測することが可能な未来だ。だから、手持ちの情報の質と思考のレベルが高ければ予測の精度は上がる。

 一方の「絶対的未来」とは、思考のベースとなる情報が確定しない未来だ。これを予測しようとすれば「当てずっぽう」の粋を出ることはできない。

 

(引用終了)

 

(堀江貴文『スマホ人生戦略』)

 

スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル

Amazon(アマゾン)

1,200〜2,310円

 

 

 

またまた余談で申し訳無いのですが、与沢翼さんもこの「相対的未来」について語っています。

というか、今回のようなコロナショック(で起こる経済停滞の緊急事態)を自分は想定していたと。

 

ここに「相対的未来」の手触りがあります。

そして「絶対的未来」を予見していたわけではもちろんないということも。

(この区別をつけないと、味噌糞一緒というやつになってしまいます)

 

 

(引用開始)

 

ところで、私自身、組織をつくらず、オフィスを持たず、固定費を上げずに、海外に分散された自宅から単身でリモートワークすることを選び続けてきたのも、今回のコロナショックのような経済停滞の緊急事態が起きる可能性を、常に頭の中で描いてきたためです。そのおかげで、私自身は投資で多少の損失を出した以外は、今回の経済ショックで特段の影響を受けていません。

 もちろんウイルスが流行するパンデミックの形を具体的に想像できていたわけではありません。むしろ2020年に突如このようなものが蔓延し、外出制限が出されるまでに至るとは、まったくもって想定外のことでした。

 しかしながら、すでに経営者となっていた二十代後半で体験した2011年の東日本大震災のことが私は忘れられず、あれ以来、人間が抗うことのできない天変地異の発生を常に恐れ、対処を怠ることはありませんでした。

 

(引用終了)(与沢翼『お金の真理』)

 

お金の真理

Amazon(アマゾン)

1,158円

 

 

ここでのポイントはいくつかありますが、背景として、与沢さんは国税の嫌がらせによって(分割払いを認めなかったので)破産して以降は、まず会社を意図的に断捨離しました。ビジネスをチームや会社ではなく、完全に1人でやるようになったのです。いまはご家族とだけ暮らしています。

 

そして相対的未来として、今回の経済危機を予測しており、それに備えていたということ。

 

しかし絶対的未来として、具体的にこのようになることはもちろん想定外だった、と。(この違いがクリアであれば、相対的未来を未来予測として活用できるようになります)。

 

なぜ、相対的未来として経済危機を予測できたかと言えば、過去に学ぶではないですが、ご自身の中で311の教訓が生きているということです(下手なまとめですね、、、与沢さんご本人の文章を読んでください)

 

これまた余談ですが、与沢翼さんにとって最悪の事態は自分が死ぬことではなく、自分が死んで、奥さんとお子さんが路頭に迷うことです。ですので、与沢翼さんはいつ自分が不慮の死を遂げても、愛する奥様とお子さんが生活水準を落とすことなく暮らせるだけの保険(きわめて特殊な保険)に入っています。

 

 

(引用開始)

 

私は、危機感を持つことこそが成功のためのスタートラインだと思っています。

お金の不安はなるべく早い段階、若いうちに感じておかなければいけないものです。日本が低成長の時代に入ったのは、何十年も昔のことです。少なくとも30年以上前から少子化に向かうこともわかっていたのです。

 

(引用終了)(与沢翼、同上)

 

 

これって人口動態ですね。

 

人口動態ほど未来を予測するのに役立つものはないというのがエマニュエル・トッドですが、まさにそのとおりです(そのことで彼は旧ソ連の崩壊を予測しました。それがトッドの衝撃のデビューであり、25歳でした)。

 

 

最後の転落 〔ソ連崩壊のシナリオ〕

Amazon(アマゾン)

3,000〜7,894円

 

 

エマニュエル・トッドについては幾度か取り上げています。最近も。

 

c.f.「ISをイスラム教徒と言うのは、ナチス党員をキリスト教徒やルター派と言うようなもの(E.Tod) 2016年11月04日

c.f.外出を再開すべきです。高齢者を救うために若者や現役世代の生活を犠牲にすることはできません(トッド

 

 

 

そしてジム・ロジャーズもw

ジム・ロジャーズは日本へのアドバイスとしてくり返し言うのが、

 

 

あなたが10歳だったら日本から逃げるか、AK-47(携帯用の自動小銃)を使えるようにしろ」です。「生きているうちに社会の混乱から逃れられないから」、と。

 

 

ジム・ロジャーズ 大予測―激変する世界の見方

Amazon(アマゾン)

1,400円

 

 

(引用開始)

しかし、80年代に入ると少子化問題が顕在化し、人口動態からも将来の危機は認識されるようになった。にもかかわらず、政治家たちは目先の票を優先し、問題を先送りし続けた。(引用終了)(ジム・ロジャーズ『ジム・ロジャーズ 大予測ー激変する世界の見方』)

 

これは当然ながら、与沢翼さんの議論と重なります。

 

 

日本が低成長の時代に入ったのは、何十年も昔のことです。少なくとも30年以上前から少子化に向かうこともわかっていたのです。(中国はそれを追いかけています。一人っ子政策なる鬼畜な政策を終わらせてもなお子供は増えません。人口爆発を語る上でよく知られた事実に、社会が豊かになると子供を産まなくなるということがあります。子沢山で知られるイスラムも同じです。貧困が子沢山なのです)。

 

 

同じく人間の数で考えると(デュルケームが『自殺論』でそうしたように)いろいろと透けて見えてくるのです。

 

これが世界の人口ピラミッドです。まさに(本来は)ピラミッド状になっています。

 

縦軸の下が0歳、上が100歳以上です。

そして左右で男女に分かれ、横軸は人口です。人の数ですね。

 

年齢を経るにつれて、人が少なくなるのは道理ですので、ピラミッド型になります(釣り鐘になったりも)

 

 

 

それに対して、こちらが日本の人口ピラミッドです!

これは5年以上前のものですが、上に5メモリ分移動するだけで、大きくは変わりません。

(これが人口動態による未来予測ですね、まさに)

 

 

 

異常な少子高齢化であることが分かります。

 

人は20歳で生まれてくることはできませんので、いま生まれた子が成人するには20年かかります。

そして少子化はどんどん進んでいます。この30年はまさに少子化でした。

 

子供を20歳で生むことができないとしたら、国家政策としては移民の受け入れしかないのは自明です。そして最も移民の受け入れに消極的なのが日本です。

 

 

ちなみに、年金受給者は4000万人近くいます。

 

(引用開始)

 

(2)給付状況 
○ 公的年金受給者数(延人数)は、平成 29 年度末現在で 7,465 万人となっており、 前年度末に比べて 202 万人(2.8%)増加している。
 ○ 重複のない公的年金の実受給権者数は、平成 29 年度末現在で 4,077 万人であり、 前年度末に比べて 67 万人(1.7%)増加している。
  (引用終了)

 

引用元:平成29年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況

 

 

ちなみに公務員は、「国家公務員が約58万人、地方公務員が約274万人」(内閣官房の資料)だそうですので、ざっと300万人。

 

そしてサラリーマンの数は、、

 

厚生労働白書

*厚生労働省によると、サラリーマン化が進行しており、雇用者の割合は約85%に、と。

 

 

サラリーマンの数は悩ましいのですが、たとえば国税庁を見ると、給与所得者の数が分かります。

 

 平成29年12月31日現在の民間の事業所の源泉徴収義務者数は353万件で、前年より1.6万件(0.5%)増加した。給与所得者数は5,811万人で、前年より67万人(1.2%)増加した(第1表)。

国税庁:平成29年分民間給与実態統計調査結果について

 

ただしここには法人成りして、自分の法人から給与所得をもらっている人もいますので、全てが全てがいわゆるサラリーマンというわけではないでしょう。

とは言え、5800万程度ということです。

 

ざっくりと、年金受給者4000万、公務員300万です。

そこに6000万近い給与所得者がいます。

 

 

何が言いたいかと言えば、少なくとも年金受給者と公務員の4300万人近い方は懐が傷まないのです。

これについては安倍さんは非常に丁寧に指摘されていました。

 

(引用開始)

 

例えば私たち国会議員もそうですが、公務員も今、この状況でも全然影響を受けていない、収入には影響を受けていないわけであります。

 

(引用終了)

新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見(4月7日)

 

 

公務員と年金受給者は「この状況でも全然影響を受けていない、収入には影響を受けていない」のです。

サラリーマンに関しては非常に悩ましいのですが、ある一定数は「この状況でも全然影響を受けていない、収入には影響を受けていない」可能性があります。

 

ですので、かなりのボリュームの国民が「収入には影響を受けていない」からこそ、この不思議な不要不急な緊急事態宣言の延長がなされているのではないかと思います。

 

これは全くの妄想ですが、たとえば「緊急事態宣言中は年金受給者は1割カット、公務員は2割カット」とすれば、もう少し変わったのかもしれません。

 

本当にその緊急事態宣言による自粛は必要か?の議論が正確になされたのではないかと邪推します(おそらくなされませんね、無駄にパニックになるだけですね)。

 

 

個人事業主というか、自分でビジネスをやっている人の多くは、収入1割カット、2割カットというレベルではありません。ゼロで済むわけでもなく、むしろマイナスになります。

一気にマイナス100%みたいなことが起きます。固定費は普通に存在するので。

 

 

緊急事態の根拠となっているはずの感染症について見てみましょう。

いつもながら非常にありがたい東洋経済オンラインから引用します。

 

Covid19という感染症は、Sars-CoV-2というウィルスの感染症です。

いわば自然現象です。

ですので、「相対的未来」で言えば、このまま減衰していくことが推定できます。

 

東洋経済オンライン

 

 

この減少傾向が、もしも自粛を解禁したら、跳ね上がると思っているのでしょうか。

 

繰り返される「気を緩めるとこれまでの努力が水の泡になる」と本気で信じているのでしょうか?

信じているとしたら深刻なパニックであることを自覚した方が良いのです。

 

[西村担当相、外出自粛の継続を呼び掛け | 共同通信]

 西村康稔経済再生担当相は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染防止に向け、13の特定警戒都道府県で外出自粛の継続を呼び掛けた。「これまでの努力を水の泡にしないよう、お願いしたい」と述べた。

 

 

動画はこちら(第22回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月5日16:00~))

(「感染の半分以上が院内か家庭内13:55あたり

家庭内で伝播が起こるのは湖北省でも流行の最後のほうにみられている状況ですので」(西浦教授)

 

 

西浦先生の分析が正しいのであれば(おそらく正しいのかもしれません)、感染の半分以上が院内か家庭内で起きているのであれば、もはや自粛の必要はないはずです。むしろ論理的に考えれば、Stay Homeが感染のリスクを増大させます(って、あながち冗談でもありません)。

 

そして、「流行の最後の方にみられている状況」ならば、もう日本は流行の最後の方であるという認識で、この「緊急事態宣言」は終わりで良いのではないでしょうか?(というか、実行再生産数が1を切った時点で終わりで良いのです。すなわち3月末で)。

 

 

 

最後に堀江さんと幾度かYoutubeで対談されていた峰先生のツイッターが面白かったので、載せます。

 

 

*「新規の患者さんがゼロということは今後考えられない動画)」

 

 

不思議なことがいろいろと起きる騒動でしたが、明らかに収束を迎えているので、次に向けて走りましょう!!!

(Covid19という感染症はもちろん終わらず日常に溶け込み、そして飽きられることでInfodemicが終わります。傷痕を深く残して)

 

 

シンプルに現状を認識して、走り出しましょう!!

 

 

 

【まといのば講座「アーユルベーダの奇跡 〜医学の神秘のベールを剥がす〜」】
【日時】 5月21日(木)19:00〜22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」の開催するスクール修了生(もしくはメンター生・修了生)
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら
*ライブ受講、ヴァーチャル受講もあります!!(すべての受講生にヴァーチャル教材は配信されます!)

 

 

 

 

【まといのば講座「ポストコロナ時代のビジネスモデル」】
【日時】 5月28日(木)19:00〜22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」の開催するスクール修了生(もしくはメンター生・修了生)
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら
*ライブ受講、ヴァーチャル受講もあります!!(すべての受講生にヴァーチャル教材は配信されます!)

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>