将棋指しや銀行員やジャーナリストにすでにAIがいるのですから、人工知能のヴァーチャルYoutuberがいなかったのが、むしろ不思議なのかもしれません(いや、まだ人工知能じゃないですけど)
*登録者数は2018年4月現在のべ240万人を超え、総視聴回数は1億4000万回を超えている。(Wikipedia)
他にどんなバーチャルYoutuberがいるのかなと思った方には、キズナアイちゃんが全員のモノマネをしてくれますw
いや、繰り返しますけど、まだ本当に人工知能ではないですけど、、、でも、それも時間の問題かも。
(これはもちろんフェイクであり、人工知能もどきでしかないというのは野暮なツッコミで、どんなに原始的でもフレームができるといつのまにか、嘘から出た真のように、中身が伴ってくるものです、たぶん)
すでに作曲もすれば、小説も書きますし、将棋も碁もプロ並みどころか、人類はすでに詰んでいます。
寄せ方(似せ方)が半端ない、、、
コスサミ2日目はバーチャルYouTuberのキズナアイちゃんやってました!
— えなこ (@enako_cos) 2017年8月6日
撮影してくれた皆さんありがとうございました(o・v・o)♪ pic.twitter.com/YDjYbziRB7
でも、このキズナアイちゃんには何とも言えない既視感があります。
デジャブ感です。
別に未来の記憶などというものではなく、実際にすでに見ているのです。
お馴染みの話の繰り返しで恐縮ですが、SFは未来を先取りしてくれるものだと考えると、SF映画にはいろいろな未来のヒントがあります。
たとえばキューブリック監督の『2001年宇宙の旅』においてHAL(一文字ずつずらすとIBM)という宇宙船そのものとも言える人工知能がいて(それがミッションの遂行妨げになると乗組員を次々と殺していき)、 また『her/世界でひとつの彼女』という映画においてはOS型の人工知能が心優しき中年男性と恋に落ちました。
*2001年宇宙の旅。1968年の映画ということに驚かされます。
*未来を描くときに、足し算ではなく、引き算で描いたそうです。
*主人公が前妻から「え?なに新しい恋人はコンピューターなの?バカなの?死ぬの?(コンピューターとデートしているの?)」と聞かれて、“She's not just a computer”という主人公の反論が切ないですね。同じ歴史がこれまで何度となく繰り返されてきました。
*スカーレット・ヨハンソンの声が良いですね〜。
*エイミー・アダムスはこのあとArrivalに主演。
『ブレードランナー2049』においても、AIが肉体を持とうとするシーンがありました。
でも、それはもちろんAIが望んだことではなく、人間が望んだことです。
2001年では6人目の乗組員(扱い)ですが、残り2つではパートナーです。
そして肉体も手にしようとします。
そんなわけでグロテスクな未来へようこそ
セックスドールとホテルを組み合わせた「枯れた技術の水平思考」がロシアでサービスを開始したそうです(すでにバルセロナでも)。
すでにバルセロナで開業しているドールホテルがモスクワを皮切りにロシア全土で展開する予定だそうです。
これがポシャったとしても、この流れは止まることはないでしょうし、ゆっくりと(しかし素早く)世界はハックスレーの描く「素晴らしい新世界」へ移動しているように感じます。
![]() | すばらしい新世界 (講談社文庫) 668円 Amazon |
自称AI Youtuberのキズナアイに妙な既視感があるのは、すでに何十年も前から予言されていたからでしょう。
Siriも話すスピーカーもペッパーくんもおもちゃにしか思えませんが、それは生まれたての赤ん坊が大人になることを想像できないのと同じです。
世に出てしまったら、猛烈な速度で成長するだけです。
その結果は、、、人工知能を持ったアンドロイドの公民権運動となるのでしょうw
なぜ、アンドロイドの公民権運動が必要かと言えば、(様々な理由がありますが)アンドロイドは人間に近づき、人間はアンドロイドに近づくからです。
*初出は『鉄拳さんの振り子と「フーコの振り子」とゲーテのファウスト(とまどマギ)2013-02-12』あたりかと思います。
そう言えば実際の女性はいまだに歌舞伎の舞台に立てませんが、ボーカロイドの初音ミクは舞台に立ちました(まあ、このタイプの新歌舞伎に女性が出るのは普通でしょうが)。
今回の大トリはもちろんw
キズナアイちゃんと千本桜でコラボしたことをきっかけに、バーチャルグランドマザーとして、YouTubeにチャンネルを開設しました!
— 小林幸子@バーチャルグランドマザー (@Sachiko_5884) 2018年4月29日
先ほど動画も投稿したので、聴いてくださいね~!
♥小林幸子のさっちゃんねる♥https://t.co/JAEmRMATzE
ニコニコはこちら▶https://t.co/weYW8ObX6u pic.twitter.com/or2hK6xFUh
そして小林幸子さんが、、、ヴァーチャルYoutuberになるという驚きの展開。
未来は加速度的に近づいてきますが、それがどれほどグロテスクでも(楽しくてもw)、どれほどディストピアであっても(ユートピアでも)、あらかじめ慣れてしまえば、衝撃に備えられます。そしてそれが本当に気に入らないのであれば、アラン・ケイの言うように自ら発明することです。
そのための有効な道具の一つが瞑想です!
メディテーションスクールはいよいよ開幕間近です!!!
気楽に登録してください!

*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。