セミナーやスクールにはまだ早いけど、気功の勉強をブログ以外でもしたいという方にオススメなのが、オンラインレコードという「まといのば」のビデオ教材です!!
ヒーラーになりたい方、ヒーリングの高度な理論を学びたい方に最適です!
というわけで、第1弾から12弾を振り返ってみました!!
まず第1弾が咒の密教気功でした。
いま考えてもこの第1弾のコンテンツが強烈過ぎて、その後のコンテンツのレベルや深度が決まったと言えます。もともとはもっとライトな企画でしたが、第1弾ゆえに相当にディープな企画になりました。
そもそもオンラインレコードという企画は、遠方や多忙などのためになかなか通えない人のための動画&音声教材でした。
基本的に初心者からスタートして、一気に上級者レベルへ行くことを狙ってつくりました。
どうやって一気に駆け上るかと言えば、レコードのように繰り返し聴くことによって、中身を理解し、それを身体に染み渡らせながら、気功の世界に耽溺していくことで、それが可能になります。
繰り返し視聴することが前提なので、「レコード」という名称がついています。
ですので、当初予定してたコンテンツとしては、、、
気を出す、気を感じる、気の球などを1講座ずつ丁寧に学ぶ、、、という構成でした。
そんなつもりで企画したら、思いの外に「まといのば」のベテラン勢(強豪勢)に刺さる企画だったのか、人気が沸騰して、ベテラン勢が集まってしまったので、、、、、初回からかなりのボリュームの企画になりました。
それが「咒の密教気功」です。
正直、この第1弾だけを繰り返し聴いてくれて、あとはブログを心のままに読んでくだされば良いのではと思うほどのコンテンツです(自画自賛すぎですが)。
それくらいに究極的な内容だと思います(現時点では!)。
第2弾は魔法の時間ということで、最終回のような内容です(笑)(いや、ほんとうに)
魔術、科学、錬金術や占星術の親であるヘルメス・カバラ主義、錬金術などの奇跡についてそのカラクリを紹介しています。歴史的な背景もさらっと一望できますので、このジャンルに興味がある人には良いガイドとなるかと思います。
もちろん奇跡的なヒーリングを起こしたいと思う人にとっては、かなり重要な情報かと思っています。
第3弾はアルゴリズムの秘密です。
第1弾、第2弾を貫くのはアルゴリズム(計算規則)です。古代ギリシャで言われるロゴスですね。
このアルゴリズムをきちんとつかむと、ピタゴラス、ユークリッド、フェルマー、ニュートン、アインシュタインなどの天才が何を拠り所としていたのかがクリアに見えてきます。
クリアに見えたら、我々もそれを拠り所とすれば良いのです。
そして魔術でも観たトーラータルムードがアルゴリズムという視点で読まれ続けていること、そしてそのアルゴリズムを解き明かすことで、書だけではなく自分も成長できることが見えてきます!
第4弾はラージャ・ヨーガです。
「まといのば」のキラーコンテンツであるヨーガについて赤裸々に語っています。
ヨガについては、最近また新たに見えてきたことがあるので、強烈な身体改造体験としてのヨガスクールはまた開催したいと思っています!
第5弾はホメオスタシスのカラクリです。
ホメオスタシスを書き換えること、ホメオスタシスを味方につけることがヒーラーの基本です。
無邪気なヒーラーはホメオスタシスと闘って勝とうとします。しかしそれはドン・キホーテの夢と同じです。悪魔の如きホメオスタシスを味方につけることで天使にします!
第6弾はラポールです。
ホメオスタシスもラポールもヒーリングにおいては最重要キーワードです。
ラポール、特にハイパーラポールの構築がヒーリングにとっては決定的です。
この考え方を紹介しつつ、幸せとは何かを考えます。
我々が夢見る世界ではなく、狂気と非論理の原始的な社会にこそ幸せが存在するという逆説的な結論が我々の人生の矛盾をあらわしているようです。
人間関係も幸福もヒーリングの隠れたテーマですので、ここはきっちり押さえておきたいところです。
第7弾はGoal,Dreamです。
Goalは我々が考えている以上に重要です。ゴールは決して目標でも五カ年計画でもありません。それは我々の魂そのものと言っても過言ではありません(いや、過言かな。言い過ぎですね)。
ゴールや夢からIQ、そしてステータスクオ(現状、S.Q.)を考えます!
これらの情報の操作こそが、圧倒的なヒーリングに欠かせないものです。
第8弾はこれまでとは一転してかなりプラクティカルな内容です。
気功技術は大事です。オリジナルの気功技術がきちんと作れたら最高です。
気功の不思議のひとつに気功技術という摩訶不思議なものがありますが、そのカラクリに迫りつつ、自分がその「不思議」の発信源になりませんか?という魅惑的なお誘いです!
繰り返し視聴して、次々とオリジナルの気功技術を産み出す超絶技巧のヒーラーとなってください!
第9弾は身体です!
アリアドネのカラダです!
8弾に続き極めてプラクティカルな内容です。
身体操作や身体を極めて行く上で非常に重要な視点について語っています。
この視点からこれまでのヨーガや身体デザインなどのコンテンツを振り返ると、ひとつの共通性が見えてくると思います。こちらも繰り返し視聴することで、スゴイ身体を目指してください!!
そして第10弾はアルケミアです。
これはかなりすごい内容です。
アルケミアの究極の奥義である賢者の石について、現時点で「まといのば」でわかっていることを赤裸々に公開しています。これまでスクールでも非公開だったコンテンツをいち早くオンラインレコードで公開しました。
ざっくりと言えば、鉛がその可能性を限界まで発揮するとゴールドになるというのが錬金術の考え方です。金をつくるというよりは、宇宙のカラクリについて語っています。もちろん人間の魂の成長についても。しかし、その一歩先にはまた違うアルケミアの風景が広がっています。
かなりかなり難解ですが、繰り返し学びながら、時間をかけて腑に落としていってください。そして深く理解した分、能力が覚醒していきます。
*賢者の石を求める錬金術師
続く第11弾は、魔法使いの作法でした!
これは非常に人気があったコンテンツでした。
スクールで公開しようと思ったコンテンツをいち早くオンラインレコードでイントロダクションを公開しました。
ある程度、真面目に気功を学んできた人にふさわしいコンテンツです。
「まといのば」では気功に夢を持っている人の夢をまず潰そうとします。気功に淡い期待を持つ夢見る少年(少女)のままで学ぶのは危険だからです。非常にリアリスティックであることを求めます(もしくはプラグマティックであることを)。すなわち、黒猫でも白猫でも有用であれば良い猫であるという立場です。
そうやって結果を出してきて、気功が日常の一部になり、仕事のメインになった人にこそふさわしいのがこちらの魔法使いの作法です。気功の熟練者ですら、驚くような瞬間で結果をだす気功術を次々と紹介しています!その「作法」を紹介しています。
オンラインレコードのような動画教材にはなかなかなりづらいコンテンツですが、繰り返し視聴して、魔法使いの作法を習得してください!!
第12弾のテーマは身体の風水です。
振り返ってみるに、そう言えば「風水」について言及してなかったな〜と思いました。
風水だけでも膨大なコンテンツなので、オンラインレコードで10本分くらい欲しいのですが、そんなことも言ってられません。なので猛烈に圧縮します!
通常の風水とは異なる切り口で圧縮します!
そして、この「身体の風水」という考え方は今後の重要なテーマとなる内容ですし、身体とヒーリングを考える上で欠かせません。
風水という中国魔術の全貌を楽しく紹介しつつ、身体の風水をサクッと習得できるような実践的イントロダクションを考えています!!
風水も分かり、身体のことも分かる!
そんな一粒で二度美味しい楽しい第12弾を是非、お楽しみに!!
【「まといのば」OnLine ReCord ~手っ取り早い上達と深い理解を目指す~】
【概要】 動画教材(音声教材)のダウンロード配信
【受講料】 1講座3万円(銀行振込)(PayPal決済可能です。請求先のメールアカウントをお伝え下さい)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(寺子屋バックナンバー受講生等も含む)
【持ち物】 動画・音声再生装置と情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから
【コンテンツ一覧】第1講座 呪の密教気功
〜すべての気功の基本、写像としての肉体と世界、呪の手触り〜
第2講座 魔法の時間
〜魔術、科学、ヘルメス主義、錬金術、奇跡はなぜ起こるのか?そのカラクリに迫る〜
第3講座 アルゴリズムの秘密
〜〜ピタゴラス、ユークリッド、フェルマー、ニュートン、アインシュタイン、トーラー・タルムード、世界をプログラミングとして理解せよ!〜
第4講座 ラージャ・ヨーガの威力 〜ヨーガの神秘のベールをはがすとそこは能力開発の楽園だった〜
第5講座 ホメオスタシスのカラクリ 〜天使か悪魔か?〜
第6講座 ラポールと人間関係としあわせのカタチ 〜ラポールという気の玉、市場と統治の倫理〜
第7講座 Goal、Dream、IQ、SQ 〜夢を叶える脳のカタチ〜
第8講座 オリジナル気功技術の創り方 〜気功と気功技術の神秘に迫る〜
第9講座 アリアドネのカラダ 〜肉体の牢獄から逃れるための、たったひとつのエレガントな方法〜
第10講座 アルケミア(錬金術) 〜黄金と鉛の秘密〜
第11講座 魔法使いの作法 〜一瞬で結果を出すためのエレガントな方法〜
第12講座「身体の風水 〜中国魔術の風水と身体の幸福なマリアージュ〜」(10月末配信予定!!)
*お申し込みはこちらから。
*繰り返し視聴して、自分の中に落とし込んでいきましょう!驚くほどの能力が気付いたら身についています。
p.s.オンラインレコードを学ぶ上でのアドバイスではないですが、ポイントを一言。
基本的には、焦ることは全くないので、じっくり学んでください。
急がば回れという格言は学びにとっては真理です。
急がずあわてず着実に楽しんで学ぶことです。
ダウンロードしてもなかなか聞けなくても、聴くチャンスが来るまで待てばいいですし、ながらで視聴しても良いし、ノートを手にじっくりとメモしながら集中しても良いです。
自分にhave toを強いず、ノリでやっていくことです。
繰り返し聴いて、身体の深くに落とし込んだものは、確実に能力も人生も変えます。
結果を早急に求めず、ともかく今の(学んでいる)この瞬間を楽しむことです!!
そしたら、結果は自然についてきます。ある日、突然に視界が開け、頭が猛烈に回転し、IQが一段上がったことに明確に気付かされます。でも、実際にそういう楽しいご褒美以上に楽しいのは、淡々と学んでいる瞬間であることにも気付かされます!
*アウグストゥスの愛した格言「Fastina lente(ゆっくり急げ) 」ですね!