Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

シンプルにカサネテク。ホムンクルスのカタチ、君のカタチ(Shape of You)を変えていく♬

$
0
0

*本日は寺子屋「アインシュタインの特殊相対性理論」!!
いよいよ、寺子屋物理編も佳境に差し掛かりそうです!

お申し込みはこちらから。

Line@でのお申し込みも可能です!!


*今週木曜日の「はじめての気功」は追加開催決定です!!

10月3日(火)に「はじめての気功 邪気ロンダリング」を追加開催!!

移動してくださる方は大歓迎ですし、木曜日もまだお申し込み可能です!!

講座の詳細はこちら!!



スピリチュアルの世界でこんな話があります(ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、、、)


世界の果てのような島で3人の修道士がいました。

その3人のお祈りはシンプルなものでした。

「わたしたちは3人、神様も3人、アーメン」

そんな感じのお祈りを繰り返し唱えていたそうです(テキトーですみません)。





そこにバチカンから偉い修道士様が訪ねてきました。

そして、その貧相なお祈りを聞いて、もっと霊験あらたかな(とバチカンが言うかどうかは別としてw)ラテン語のとても長い素晴らしいお祈りを3人の修道士に教えたそうです。

3人は喜んでその新しいお祈りを覚えました。

そしてそのバチカンの修道士が帰国するときに、その3人が追いかけてきたそうです。
船に乗っている修道士のもとへ、その3人が言うには、「修道士さま、お祈りの言葉を忘れてしまいました。最後にもう一度教えてください」と。

驚くべきことには、その3人は海の上を渡って走ってきたそうです(イエスの湖上の奇跡ですね。ヨハネ6:19)。

それを見たバチカンの修道士は深く悟って、「新しい祈りは不要、これまでの祈りを続けるように」と3人に言い渡します。


僕は、この物語の意味がずっとずっとわからなかったのですが、最近は少し分かる気がしています。

シンプルな祈りを繰り返していた三人の無学な修道士たちのほうが、バチカンで最先端のキリスト教神学を学び、祈りを実践していた自分よりも、神に義とされていたことに気付いたのではないかと思います。



ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。
あなたがたに言っておく。神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
ルカ18:10-11


あのパリサイ人ではなかった」と言われるパリサイ人とはファリサイ派のことです。

ファリサイとは分離をあらわすヘブライ語に由来しています。律法を守る自分と守れない他人を分離するという意味ですが、その分離が自分を深い落とし穴に落とします。
(Religionsは「再び結ぶ」という意味であり、分離とは正反対の働きです)。


シンプルにシンプルに一つの技術をとことん磨く方が良いのです。
一つの祈りを心を込めて続けるように。


グリモワールのキャリステニクスで言えば、逆立ち片手Push Upなどの派手な技を求めず(ただ、その臨場感を維持しつつ)、壁に向かって、おでこでキスを続ければ良いのです。その瞬間にドバイの捻れタワー(カヤンタワー)の屋上に自分がいると想像できれば最高です。

Full video (link in bio)! @a_mavrin #MAVRINmodels #MAVRIN #VikiOdintcova #Dubai

VIKI ODINTCOVAさん(@viki_odintcova)がシェアした投稿 -






一つの技術(鍛錬)だけで圧倒的な結果を出せるということを信頼すること、確認することです。確認が確信につながります。

500の技術をただ知っているだけの人は、一つのシンプルな技術を磨き上げた人には到底かなわないのです。

一つの技術を完全に磨いたら、次の技術をまた磨き、そしてそれらを重ねてく(カサネテク)だけです。


まるでループするように、、、

エド・シーランのライブ映像を見ていたら、ループを使っていました。
(来月武道館にも来るそうで)


*SNSもネットも使わず、電話も2週間だけ持ったけど、その間充電しなかったそうで。(Carpool Karaokeで話していました)。連絡はメールだけだそうです。
*ちなみに、お忍びで来た国の中には日本もあり、そこではジャスティン・ビーバーと下町のバーに入ったそうです。気付いたときはゴルフ場にいて、ジャスティンが仰向けに寝て口にゴルフボールをくわえて、自分はゴルフクラブを構えていたとか、、、そのあとの展開は是非、Carpool Karaokeにて。

*日本語字幕付きのオフィシャルPVはこちら。日本人元力士が良い味を出しています。



かっこいいです。


気功もヒーリングも同じようなもので、一つの圧倒的な技術があり、それをループしながら、もう一つの圧倒的な気功技術を足して、もう一つ足して、、、、そこにメロディを乗せていくものだと思います。

ベースがぐちゃぐちゃだとどんなに美しく歌っても土台のない建物のようなもので、簡単に崩れてしまいます。

短期間だけなら騙せますが、ヒーリングや気功は長期的なものです。



*多重録音というか、ループ音源で言えば、以前にこちらを紹介しました。
思わず、「ホンマかいな?」と大阪弁でツツコミを入れてしまいました。 2012-07-24




*同じくカサネテク(重ねてく)に関してはこちらを!
『カサネテク|無敵の合コンテクニック!?』??テクニックは重要、気功師は特に!
2017-05-11




漫画「ホムンクルス」の中で「人間とは外見(カタチ)だ」というシーンがあります。


*もしかしたら、玉ねぎと同じで剥いても剥いてもそこにはカタチしかないのかもしれません。そして気づいたら涙で何も見えなくなるw



エド・シーランも「君のカタチ(Shape of you)」に惚れたと繰り返し歌いますが、そのカタチです。

♬I'm in love with the shape of you

I'm in love with your body♬



我々の頭が認識しているホムンクルスのカタチはきっとグロテスクなものです。
(ピカソの絵のどれも手が強調されているのは、ホムンクルスから考えると面白いかも)





しかし、グリモワールのキャリステニクスで固有受容器を体系的に鍛える中で全く違う風景が広がります。

新しいカタチ(Shape of you)が見えてくるのかもしれません。




【音楽紹介】
エド・シーランの最新アルバムです!
ファリサイ派と同じくテーマはDivideですw

÷(ディバイド)/ワーナーミュージック・ジャパン

¥2,138
Amazon.co.jp



ホムンクルス(1) (ビッグコミックス)/小学館

¥価格不明
Amazon.co.jp
連載当初は大興奮したのですが、、、終わってみると、個人的には微妙でした。



同じくドラマ化までされて(Shape of youは挿入歌)、驚きのこちらですが、、、、終わってみると、個人的には、、

ただこのなんとも言えない感覚が描きたかった世界なのではないかと勝手に思っています。

僕たちがやりました(1) (ヤングマガジンコミックス)/講談社

¥価格不明
Amazon.co.jp




この夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>