Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

祝エトワール就任!!!陰陽師養成スクール募集開始!!第5弾「ホメオスタシスのカラクリ」配信!

$
0
0

本国でも日本でも絶大な人気を誇るマチュー・ガニオがふくらはぎを痛めて舞台を降板し、その代役として主役のジェイムズを踊ったユーゴ・マルシャン(それも初役だったそうで)が、昨日その初演のあとに芸術監督オーレリー・デュポンからエトワールに任命されました。

主演の舞台後にエトワールを任命するのは、パリオペラ座の最近の特長ですし、華やかな舞台に立ち会えるのは観客としても喜びです。

しかし、まさかそのエトワール就任の瞬間に日本で立ち会える日が来るとは思わず、感動的でした。(海外公演での任命自体が珍しく、そして日本での任命は初だそうで)

実際に、ユーゴ・マルシャンの踊りが非常に素晴らしく、パリオペラ座の往年の大プリンシパルであるルグリさん(現ウィーン国立歌劇場バレエ団芸術監督)がここにいたら喜びそうだと勝手に思っていただけに、エトワール就任は感慨深いものでした(スピード出世ですが、端正な表情の裏にあるハードさとジェットコースターのような天国と地獄の風景の一端をこちらのインタビュー記事では伺えます)


By Jean-Pierre Dalbéra from Paris, France - Défilé du corps de ballet de l'Opéra, CC 表示 2.0, Link
*マニュエル・ルグリさん!!





ラ・シルフィードは本当に美しいバレエですが、これを観るといつも思うのは振付家のラコットさんの存在感です(同じようにヌレエフの振り付けも、ヌレエフの存在がこれでもかと浮かび上がってきます)。ステップに強烈な指紋を残せる稀有な振付家です(その点ではベジャールも強烈ですね)。


*任命の瞬間はいつも感動的です。
*こちらは昨年末12月28日にスジュからいきなりエトワールに任命されたジェルマン・ルーヴェンです。その3日後、すなわち大晦日にはレオノール・ボラックもエトワールに任命されました。
この2人は昨日、舞台上でユーゴ・マルシャンにハグとキスをしていました。エトワール就任したばかりの3人にしか分からない世界があるのでしょう。ジェルマンとヒューゴは共に昇進してきましたし、エトワールもまた数ヶ月差はありましたが、ほぼ同時です。
*そして、その新しいエトワールの2人を大エトワールであった現芸術監督のオーレリー・デュポンが優しく袖から舞台へ押し出していたのが印象的でした。
そのオーレリー・デュポンは先日、東京バレエ団とボレロを踊っていましたねー、いま上野が熱いです。


その任命者であるオーレリー・デュポンが現在の地位である芸術監督に就任する前に、「外からオペラ座バレエ団を見ていた時に、ヒエラルキーが尊重されていず、カンパニーではなく小さなグループになってしまったという印象を持ったそう」です(NBSパリオペラ座バレエ団公演パンフレットより)

ヒエラルキーを尊重せず、小さなグループにあえて改革しようとしたのが、前芸術監督のバンジャマン・ミルピエです。
映画ブラック・スワンの主演ナタリー・ポートマンの夫としても知られています。


*映画は面白かったです。芸術監督秘書の元バレリーナが良い味を出していて素敵でした!


階級制度は差別的だと、オペラ座の価値観の根源を破壊するような発言と起用をすることで、改革をもたらそうとしましたが、追い出される形で辞任しました。

階級制度が差別的というのは、分からない論理ではないのですが、ここでの対立構造はシンプルです。

ジェイン・ジェイコブズの言う「統治の倫理」と「市場(マーケット)の倫理」が厳しく対立したと考えるべきかと思います。

ですので、差別なのではなく、倫理の相違であり、どちらが機能するかが問題です(印象としては、ミルピエ以前はこの階級制度がむしろ良くなく働いている面も否めなかったように思います)。

オーレリー・デュポンはパリオペラ座はクラシックバレエの殿堂だと宣言しましたが、ミルピエはコンテンポラリーのカンパニーだと見做しました。

オーレリー・デュポンが朝のクラシックのクラスに参加するようになって、クラスに参加する団員が増えたというニュースも耳にしたことがあります。

オーレリー・デュポンはパリオペラ座バレエ学校からの叩き上げであり、素晴らしいエトワールでした。まさに統治の倫理にふさわしいですし、芸術監督就任のほぼ直前まで現役のエトワールですので、しばらくは良い時代が続きそうな気がします。




というわけで、、、、

バレエについても、そろそろ再始動したいと思っています。


何年も「まといのば」ではヨガをやってきて(昨年はラージャ・ヨーガで締めくくりました)、相当に面白い知見が手に入りつつありますし、最近はマッスルコントロールや筋膜リリース、アナトミー・トレイン関連も相当に使えることが分かってきました(いや、これまでがあまりに無知だったのですが)。

ちなみに今月は18日にマインド・イリュージョンというマインド系のかなり驚きの技術を一気に放出する1Dayスクールと、19日に身体革命1Dayスクールを予定しています。身体系の総集編をやりつつ、新しい技術も一気に紹介して、「これまで出逢ったことのない本当の自分の身体と出逢う喜び」と快感を味わってもらいます!

お申し込みは可能です!


*心も身体も鍛えれば鍛えるほど応えてくれます!



そして、25日、26日はいよいよ陰陽師養成スクールです。
風水師養成スクール、魔術師養成スクールときて、いよいよ真打ち登場です(*^^*)

風水師養成スクールや魔術師養成スクールでも言及しましたし、ラージャ・ヨーガ・スクールでもおそらく言及したのですが、風水、魔術、ヨガには共通した特長があります。
意外と盲点なのですが、はっきりとした特長があります。

それは、、、、、


どれも歴史が浅いのです。
(浅いから悪いわけじゃありません。科学においては最新が最先端です)

たとえばたしかにルーツは遡れるのですが、風水は20世紀のテクノロジーであり、魔術はエリファス・レヴィ以降であり、注目されたのは20世紀です、ヨーガに至ってはルーツもほとんどありません。


しかし陰陽師は全く逆です。

まさにヨーガが生まれた19世紀末に明治政府によって禁止されたのが陰陽道でした(1870年明治3年に陰陽寮廃止)。

近代魔術の大成者であるエリファス・レヴィが名前をレヴィとしたのが1853年であり、死んだのが1875年であることを考えると、陰陽師が歴史の表舞台から消えて、近代魔術が出てきたかのようです。

六道冥官祭(ろくどうめいかんさい)という陰陽道の祭祀は、天皇や将軍の代替わりのときに行われる儀式ですが、これは豊臣秀吉のころから(後陽成天皇)、明治天皇の父である孝明天皇の代まで行われています(今回の攘夷と重ねて、陰陽寮による六道冥官祭復活も議論して欲しいものです。冗談です。ただ、明治、大正、昭和、平成と4回休止しているだけです。107代から121代まできっちりやっていますので、伝統ということで言えば、、、、)。

そして、陰陽師というのは実は我々のDNAというか、遺伝子というか、血に色濃く残っています。
魔術が非常にバタ臭いのに対して(だからこそ、学びやすいということはありますが)、陰陽師はとても親しみやすいヒーリングの技です。


印による結界、印によるトランスの生成、陰陽師の砂場、式神召喚などの非常に面白い技を次々とやっていきましょう!
風水、魔術、そしてラージャと絡まり合いながら、高いレベルでの陰陽道の完成を目指します!!(と相変わらずの大風呂敷(・_・;))

【初開催!!陰陽師養成スクール 〜古(いにしえ)の知恵と技と世界観を現代に活かす!!〜】
【日時】 3月25日()13:00~18:00
     3月26日()13:00~18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください。またPaypalでの10万円以上の決済はPayPalでの本人確認が必要です)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。


*安倍晴明
*印刷して色をぬってみましょう(冗談です)。


ちなみに!!!

魔術師養成スクールは追加開催しますので、こちらも「是非、受けたかった!!」という方は歓迎です!!まだ間に合います(*^^*)

【魔術師養成スクール 〜白魔術と黒魔術。古代悪魔学から悪魔を自在に召喚し、悪魔を使役する魔術師になる!!〜】
【日時】 急遽追加開催決定!!
【日時】 3月11日()13:00~18:00
     3月12日()13:00~18:00
*スクール修了生限定

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください。またPaypalでの10万円以上の決済はPayPalでの本人確認が必要です)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。


*エリファス・レヴィが描いたバフォメット
*印刷して、色をぬってみましょう



まあ、そんなわけで、バタバタとしていますが、オンラインレコードの第5弾「ホメオスタシスのカラクリ」がようやく配信開始です!!

お待たせてして申し訳ありません!!

ただ内容はかなり面白いと思います。

じっくり学んでみてください。


ホメオスタシスに対する深い理解が、ホメオスタシスを敵に回すことなく、むしろ味方にしてくれます。繰り返し視聴する中で、無意識が書き換われば、自然と味方につけられるようになります。
その状態を俯瞰して、フィードバックを取るのが理想的です(*^^*)

第6弾のことが頭にありすぎたのか、第5弾の撮影なのに、ひたすら「第6弾!!」と連発していますOrz
気づいたのが、最後の4本目の収録のまとめのときで、、、、ショックを受け茫然自失でしたw
最初から撮り直そうかとも思ったのですが、すでに数テイク撮っていましたし、出来が良かったので、ミスしたまま採用としました!!

そんなカタレプシーも収録されていますので、お楽しみに!!


そしてオンラインレコードの第6弾も近日公開予定です(・_・;)!!!

今月の公開収録もまた17日(金)です!!お楽しみに!!!


【「まといのば」OnLine ReCord ~手っ取り早い上達と深い理解を目指す~】

【概要】 動画教材(音声教材)のダウンロード配信
【受講料】  1講座3万円(銀行振込)(PayPal決済可能です。請求先のメールアカウントをお伝え下さい)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(寺子屋バックナンバー受講生等も含む)
【持ち物】 動画・音声再生装置と情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

【第7弾公開収録】 3月17日(金)19:00〜21:30(受講料3万円)
*お申し込みは同じくこちらから。


【コンテンツ】第1講座(10月) 呪の密教気功
〜すべての気功の基本、写像としての肉体と世界、呪の手触り〜

第2講座(11月配信)魔法の時間
〜魔術、科学、ヘルメス主義、錬金術、奇跡はなぜ起こるのか?そのカラクリに迫る〜

第3講座(12月配信)アルゴリズムの秘密
〜〜ピタゴラス、ユークリッド、フェルマー、ニュートン、アインシュタイン、トーラー・タルムード、世界をプログラミングとして理解せよ!〜

第4講座(1月配信)ラージャ・ヨーガの威力 〜ヨーガの神秘のベールをはがすとそこは能力開発の楽園だった〜 

第5講座(2月配信)ホメオスタシスのカラクリ 〜天使か悪魔か?〜 ようやく配信!!!遅くなってスミマセンm(_ _)m

第6講座 (3月配信)ラポールと人間関係としあわせのカタチ 〜ラポールという気の玉、市場と統治の倫理〜
 もうしばらくお待ち下さい!!




*理想の自分へ向かって、ひたむきに歩み続けましょう!!!!


【書籍紹介】
おなじみの書籍たちですが、再び紹介します!
まずは対話形式のざっくばらんなジェイン・ジェイコブズのおしゃべり本シリーズの1つ。
市場の倫理、統治の倫理です。
体系的な論文ではなく、非常にソクラテス的な対話本です。
ただ大きな違いは、、、、、ソクラテスがいないということですw
空海の三教指帰にせよ、プラトンの饗宴や国家にせよ、ソクラテス的な人はいます。でも、ジェイン・ジェイコブズにはそれがいません。自分で正しさを発見せよということでしょう。

市場の倫理 統治の倫理 (ちくま学芸文庫)/筑摩書房

¥価格不明
Amazon.co.jp

ナタリー・ポートマンの主演映画ブラック・スワンです。
ダンサーの狂気が描けていて、非常に面白いと思います。
ブラック・スワン (字幕版)/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp


ブラック・スワンというと、タレブのブラック・スワンを思い出す人は、「まといのば」に汚染されすぎかもw
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質/ダイヤモンド社

¥価格不明
Amazon.co.jp

ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質/ダイヤモンド社

¥価格不明
Amazon.co.jp

芸術監督のオーレリー・デュポンのDVDです!!
オーレリ・デュポン 輝ける一瞬に [DVD]/日本コロムビア

¥4,725
Amazon.co.jp


ヨーガの歴史を白日の下にさらした歴史書です。
表紙は非常にヨガっぽい感じ、スピリチュアルっぽい感じで、かつパラパラとめぐると草創期のヨーギたちの素晴らしいアーサナ写真が続きます。
ジャケ買いもしくは書店で手にとって購入すると、、、、、内容のハードコアさに驚かされますw
でも多くのヨガティーチャーたちがこぞってこれを推薦するのは、ヨガ業界の健全さだと思います。

ヨガ・ボディ: ポーズ練習の起源/大隅書店

¥価格不明
Amazon.co.jp

エリファス・レヴィの書籍ですね!
イメージと随分違うと思います。
高等魔術の教理と祭儀 (教理篇)/人文書院

¥価格不明
Amazon.co.jp

高等魔術の教理と祭儀 (祭儀篇)/人文書院

¥価格不明
Amazon.co.jp

そしてイスラエル・リガルディーの柘榴の園。こちらも相当に面白いです。
世界魔法大全3 柘榴の園/国書刊行会

¥価格不明
Amazon.co.jp



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>