Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

【募集開始!!】オンラインレコード第6弾はラポール!!!レディ・ガガとトランプ大統領

$
0
0

*なぜかオンラインレコードの第5弾を配信した気になっていました、、、Orz
これから手をつけます、、、すみません。近日中に配信します!!

*最近はひたすらに風水師養成スクールのヴァーチャル教材のための編集をやっています。相当に面白いです!!ヴァーチャル受講お申込はまだ間に合います!!1時間のパーソナルセッションも着きます!(主に伝授のために!)(受講料23万円)
お申込みは2月10日(金)までに延長します!!


*寺子屋リニューアル版の「わかりやすい論理学」は今週10日(金)に追加開催します!!
バックナンバーを受講されている方は無料招待です!!

*また、新コンテンツである寺子屋「シンプルな金融工学」は2月24日(金)に予定しています!!

寺子屋のお申込みはこちら!!


*気功の通信講座であるOnLine ReCordは現在第4弾まで配信中です!!繰り返し視聴して、圧倒的なヒーラーを目指しましょう!!(1講座3万円)


*今月もがんばりましょう!!今月のラインナップです!!

変更!!!2月10日(金)寺子屋リニューアル第1弾「わかりやすい論理学」追加開催!!!

2月14日(火)まといのば講座・美肌クリーム美容整形編「プロとして活躍するためのシンプルで気持の良い施術法」

2月17日(金)オンラインレコード第6弾「ラポール」
*いまのところ、、、ラポールを取り上げる予定です!!


2月21日(火)まといのば講座「(未定)IQ系?」
*まだ予定ですが、、、、相手の脳の中身を感じ、相手の脳の情報処理に入り込む「インセプション」ごっこをやろうと思っています!!

2月24日(金)寺子屋「シンプルな金融工学 〜金融資本主義の根源に迫る〜」

2月25日(土)26日(日) 魔術師養成スクール 〜白魔術、黒魔術。古代悪魔学から悪魔召喚、そして使役まで〜(23万円)

2月28日(火)寺子屋リニューアル版第2回「微分・積分 〜ビブンセキブンイイキブンからシュレディンガー方程式の導出まで〜」


2月もガツガツと学び、ガンガン成長しましょう!!お楽しみに!!!



オンラインレコード第6弾はラポールを取り上げます!

ラポールというのはもともとは臨床心理学の用語で、治療者と患者の間にうまれる関係を指していました。
いまはもう少し拡大して、人間関係をぼんやりと表しています。

「まといのば」は苫米地理論を採用しているので、ラポールとはある任意の臨場感空間を共有することで生まれる心理的な現象と考えます。

信頼とか愛情とか、教育や家族というものもすべてこのラポール現象として説明ができます。

たとえば、「卒業しても友達でいようね」がなかなか履行されない理由、「別れても好きな人」がなかなかいない理由がラポールです。


*卒業式はいわば魔法が醒める瞬間。


学校という共有される臨場感空間がなくなった瞬間に、結びつきも消えるのです。
恋愛なり、つきあっているという臨場感空間がなくなると、好きではなくなるのです(これは鶏が先か、卵が先かの議論になりそうなので、良い例ではないかも)。

ラポールを説明するときによく吊り橋効果を使います。
吊り橋を渡っているときに、その吊り橋が風でゆれると、その吊り橋を渡っている同士は強い結びつきを感じます。
しかし吊り橋を渡り終えると、その結びつきは消えていきます。


*吊り橋から吊り橋へと渡り歩く人生にするというソリューションw


心を想定せずに、臨場感空間とそれに対するホメオスタシスフィードバックのみを考えれば、ラポールというのはすっきり見えてきます。

誰かと強い結びつきを感じる理由は、その人が魅力的だからではなく、何らかの臨場感をその人と共有してしまったからだということです。

とすると、感情や理屈をベースにして考えるのは全く無駄で、それよりは臨場感空間をベースにするほうが良いのです。

臨場感空間というのは泡のようなものです。膜で囲まれた世界です。そしてその膜に囲まれたときに、その膜と強いフィードバック関係を築くのが我々の生体反応です。
それが前回のテーマであるホメオスタシスです。

ホメオスタシスは環境とのフィードバック機構です。
熱くなれば汗をかき、寒くなれば震えます。
環境に対していわばネガティブにフィードバックすることで、生体の恒常性を維持しようとします。

臨場感空間が変化すれば、それに対してネガティブにフィードバックをします。

その結果が強い情動であり、愛情や憎しみや尊敬や喜びや怒りということです。



今回はまずこのラポールについて丁寧にやります。

その上で、そのラポール空間もしくは臨場感空間をいかに気功で扱うかを考えます。

繰り返しになりますが、ラポールというのは膜であり、シャボン玉のようなものです。そのシャボン玉の中に入った同士は強い情動で惹かれ合うのです。

ヒーラーはこの膜を自在に作り出し、自在に消すことが必要となります。


オンラインレコードの実践編シリーズにふさわしく、上手に習得できればきわめて実践的な内容ですし、すぐに使えると思います。



当然ながら、これは自分に対しても使えます。

モチベーションが上がらない、行動ができない、やる気が出ない、、、というときは(極度の疲労、運動不足、栄養不足、睡眠不足などでないならば)、自分の周りに設定している臨場感空間を取り替えることです。

別に模様替えをする必要もないですし、転職することも、家族を捨てて出家することもありません(してもいいですが)。

単に臨場感空間を入れ替えるだけです。



これは何度も何度も言われていることでしょうが、ゴール設定であり、ゴールの更新です。
ゴールの更新をして臨場感空間がもし変わらないのであれば、それは失敗しているので、やり直すほうがいいでしょう。
ゴールを更新して臨場感空間が変わることを、スコトーマが外れると表現しますが、これは実際は臨場感空間が全く変わることを指します。別世界、別次元にいる自分に気づくのです。

エリート医師が不注意によってどん底と絶望に突き落とされ、そして自分が唾棄していたスピリチュアルの世界に迷い込むようなものです。


*カンバーバッチがまさかアベンジャーズにと思いましたが、、、かっこよすぎです。
*映画の主題ではありませんが、、、Too many sourcesとは僕は思いません。テクノロジーはシェアされることが、全体の幸福度合いを上げると僕は比較的、無邪気に信じています。

カンバーバッチと言えばイミテーションゲーム(チューリングテスト)を思い出します。




ラポールと言えば人間関係ですし、人間関係講座は繰り返し開いてきました。

現代では特に幸運も不運も知識もジャンク情報も人間関係からもたらされるからです(いや、有史以来そうなのかもしれませんが、、最近はますますそうなっていると思います)。こもって勉強して、一発逆転みたいな科挙制度はもう存在しないにも等しいのです。



ですが、、、、今回はオンラインレコードということもあり、もう一步踏み込みます。


「まといのば」では初となる「しあわせ」について取り上げます。

というわけで第6弾のタイトルは「ラポールと人間関係としあわせのカタチ」です!

大真面目にそれぞれのカタチを考えます。そしてかなり目からウロコだと思います!!


これまでは「幸福とか休息は死んでから墓場で考えよう(^o^)」と言ってきたのですが、相談されることも増えてきたので、そろそろ踏み込もうかと思っています。




・なぜ家族の争いは骨肉となるのか(遺産相続だけではなくw)、

・なぜお金持ちになっても幸せになれないと言うのか、

・体を売る少女がなぜお金のためだけではないと言い募るのか、

・なぜトランプは大統領としてうまく政治ができないのか(これは拙速かもしれませんがw)、

・お金でしあわせは買えないは本当か?

・殺人とレイプはなぜほとんどが近親者で起こるのか?(だからこそ無差別殺人がクローズアップさえます)

・世界中にチャイナタウンができる訳、客家の秘密?!



そんなことがすっきりと分かる講座にします!!

もちろんこれはひとつの社会科学の仮説でしかありませんが、良い補助線だと思いますし、相当に面白いと思います。

その視点からラポールを考えると、より深みのあるヒーラーになるのではないかと思います!!


がんばって学び、がんばって良いヒーラーになりましょう(^o^)



というわけでオンラインレコード第6弾は「ラポールと人間関係としあわせのカタチ」です!!

【「まといのば」OnLine ReCord ~手っ取り早い上達と深い理解を目指す~】

【概要】 動画教材(音声教材)のダウンロード配信
【受講料】  1講座3万円(銀行振込)(PayPal決済可能です。請求先のメールアカウントをお伝え下さい)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(寺子屋バックナンバー受講生等も含む)
【持ち物】 動画・音声再生装置と情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

【第6弾公開収録】 2月17日(金)19:00〜21:30(受講料3万円)
*お申し込みは同じくこちらから。


【コンテンツ】第1講座(10月) 呪の密教気功
〜すべての気功の基本、写像としての肉体と世界、呪の手触り〜

第2講座(11月配信)魔法の時間
〜魔術、科学、ヘルメス主義、錬金術、奇跡はなぜ起こるのか?そのカラクリに迫る〜

第3講座(12月配信)アルゴリズムの秘密
〜〜ピタゴラス、ユークリッド、フェルマー、ニュートン、アインシュタイン、トーラー・タルムード、世界をプログラミングとして理解せよ!〜

第4講座(1月配信)ラージャ・ヨーガの威力 〜ヨーガの神秘のベールをはがすとそこは能力開発の楽園だった〜 

第5講座(2月配信)ホメオスタシスのカラクリ 〜天使か悪魔か?〜 動画編集作業中!!!近日配信!

第6講座 (3月配信)ラポールと人間関係としあわせのカタチ 





このラポールがクリアに見えると、ガガのメッセージの本質が見えてきます!







【参考書籍】
市場の倫理 統治の倫理 (ちくま学芸文庫)/筑摩書房

¥価格不明
Amazon.co.jp

ちなみに、たとえばジェイン・ジェイコブスは「大間違いなのは、商業に従事する人が、政府はビジネスと同じように運営されるべきと考えることだ」と市場の倫理と統治の倫理を戒めています。


市場の倫理 統治の倫理/日本経済新聞社

¥価格不明
Amazon.co.jp

アメリカ大都市の死と生/鹿島出版会

¥価格不明
Amazon.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>