Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

【追加開催決定!】タイムマシン瞑想とシンギュラリティー!!そして寺子屋再開!!

$
0
0

*今週木曜日にまといのば講座開催!
その追加開催を急遽開催します。
翌週の10月17日(月)に追加開催します!!
移動してくださる方、ものすごく歓迎です!!!!

また今回の講座のヴァーチャル受講も募集開始します!
お申し込みはこちらから。

*来月の寺子屋は11月17日(木)に決定しました!!
気が早いですが、追加開催を11月25日(金)に予定しています!

*そして明日は「はじめての気功」講座で「気の視覚化」を追加開催!!こちらもお楽しみに!!!
詳細はこちら!!




実は、そろそろ寺子屋を再開しようと思っていますw
(動画編集の目処も立ち、一気に配信していきます。神経科学、シュメール、ブラックスワンです!!)

ちょっと面白い内容を11月にやるつもりです。

今週の「まといのば講座」の告知の前に、ちらっと次回の寺子屋の予告です!


都市伝説のたぐいでしょうが、フォン・ノイマンがポール・サミュエルソンの教科書を見て「ニュートン以前の数学ではないか」と言って笑ったという話しがあります。


*悪魔の頭脳と言われたフォン・ノイマンですっ!

フォン・ノイマンらしいですが、ニュートン以前というのは言い過ぎですし、おそらく嘘でしょう。ただそれに近い発言はしているのではと推測されます。

ポール・サミュエルソンと言えば、その「経済学」という主著はかつての経済学の教科書です。偉大な人です。ノーベル経済学賞は彼のために設立されたとさえ囁(ささや)かれます。



以前、彼の主張である「経済学」を一気に学ぶという講座をやりたいと思って、挫折したことがありますw
いや、当たり前です。

サムエルソン 経済学〈上〉/岩波書店

¥5,292
Amazon.co.jp

サムエルソン 経済学〈下〉/岩波書店

¥5,292
Amazon.co.jp


経済学は実質的に世界を動かしています。経済学は経済を動かし、地政学が政治を動かしています。それを知らないということは、我々は神の気ままな思いつきに右往左往するか弱き民衆で終わるようなものです(知っていれば、先を見通すことが少し可能になります)。

経済学はたしかに合理的個人、完全情報というありえない前提から始まります(その前提を疑ったのが行動経済学ですが、行動経済学は経済学というよりは心理学に僕には見えます。ご承知のようにノーベル経済学賞を取ったカーネマンは心理学者でした。いまの行動経済学が経済学を上書きするとは夢にも思えません。いや未来は分かりませんが)。

ですので、経済学を学ぶモチベーションはわかないのです。わかないのですが、知らないで済ますわけにはいかないのです。

ですので、別な補助線を入れたいと思います。

フォン・ノイマンといえば、もう1つ逸話があります。
サミュエルソンと同じくノーベル経済学賞(というか、スゥエーデン国立銀行賞)を受賞したジョン・ナッシュに対して、フォン・ノイマンは、ナッシュ均衡の話を聞いたとき、「それは注目に値するほどのことかね、要は不動点定理を適用しているだけじゃないか。」と一蹴したそうです(どちらの逸話もWikipediaからの引用しました)。ゲーム理論、そしてナッシュ均衡は経済学にとってもきわめて重要な概念です。ナッシュ均衡の丘から先をのぞめばパレート効率も見えてきます。

ナッシュと言えば、先日不遇な事故で亡くなりましたが(これは大変にショックなニュースでした)、その生涯は映画化されて有名です。

いわゆる天才です。


*最後は交通事故での死でしたが、アリシアと最期まで添い遂げることができたのはナッシュにとって幸いだったかと思います。


ジョン・ナッシュも天才ですが、フォン・ノイマンはその天才を一蹴するような化物級の天才です(ただ彼はゲーデルは高く評価したとか)。

そのフォン・ノイマンの視点で経済学を見たいというのが今回の企画です。

以前、寺子屋で経済学(第32回)をやったときに、古典中の古典であるアダム・スミス、マルクス、ケインズを取り上げました(この回は非常に面白いと思います!ヴァーチャル受講というか、バックナンバーの購入も可能です)。そのときにマクロ経済学、ミクロ経済学などのいわゆる数理経済学を導入しようとして、時間的制約もあり断念しました。

繰り返しになりますが、今回はこのフォン・ノイマンの視点で経済学を見たいと思います、、、、というか、まあ、これは非常に傲慢な物言いですね、、、、。何より不可能ですし、ですので、穏健に言うならば、物理学の視点で経済学を観てみたいと思います。

かなり面白いです!!

経済学なのにもかかわらず、フェルマーが出てきて、ニュートンが出てきます。微分方程式も。
5分間ユニバーシティの「経済学???需要と供給」というシンプルなところからスタートし、ルネッサンスやギリシャ、アラブ世界を旅しながら、現代経済学までの無理なく一気に俯瞰します。もちろんナッシュもサミュエルソンも!!!( ー`дー´)キリッ

お楽しみに!!!

(ですので、できれば過去の寺子屋をきちんと復習しておいてください。第32回「経済学」、第19回「光学」、第9回「アインシュタインの一般相対性理論」、そして第2回「微分・積分」も。いや第58回ブラックスワンとかも復習して欲しいですし、ともかくできるだけ復習してくださいw)

というわけで、お楽しみに!!!


【寺子屋!! 『はじめての数理経済学 〜物理学の写像としての経済学~』】
【日時】 11月17日(木) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円(銀行振込、もしくはPayPal決済)
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と熱い情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。





で、寺子屋に負けず劣らず、今週の「まといのば講座」もかなりCoolでヤバイ内容です。
今週の13日(木)開催です!!

そして、待望の追加開催も決定です。翌週の17日(月)に追加開催します!!
こちらはかなりディープな内容なので、どうしても時間の都合がつかないという方にヴァーチャル受講も可能とします!!


ただヤバイ内容を、かなり高いレベルで展開していくので、一般募集はしません。

スクール修了生に受講要件を絞らせてください(1Dayスクールも可です)。ある程度の理解力と前提となる知識がなければ、意味不明な講座だと思いますので。

かなりディープな内容です。

外ではなかなか話せないような内容です。

いわゆる倫理的に言ってはいけないことと、実態として起きていることの描写というのは、矛盾しないのですが、矛盾して感じられます。

人を殺してはいけないのは事実でしょうが、殺人は日々起きています。貧者を切り捨ててはいけないのは事実ですが、結果的に切り捨てられているという現実は存在します。我々は神ではないので、我々が直接に手を下しているわけではないのですが、神のごとく無限責任を問われるのが社会です(問うだけです。ほとんど答えを求めてはいません)。

世界は残酷です。



しかしそこで生きていく以上は、知らなくてはいけないことがあります。
知らなかったでは済まされないことは多々あります。
そして、知らなくてどうでもいいことでお腹いっぱいに我々はなりがちです。

幼子にとって、いつもルールは外にあるので、必死に学びます。大人も未来から見れば赤子のようなものですが、大人は傲慢さの鎧(よろい)を着て、不感症に陥っています。そしてその鎧(よろい)は次の戦(いくさ)ではただの重荷でしかありません。足手まといです。

まずは我々にこびりついている古い考えから外しましょう。

たとえば資本主義と自由主義によって社会的流動性が増加したというのは本当なのか?
遺伝と知性、そしてその知性と格差の問題。ほんとうに努力したものが成功するのか?それとも重要なのは、「生まれ」なのか?

ユダヤ人はほんとうに優秀なのか?そしてその優秀さが失われるというのはなぜか?

シンギュラリティーは来るのか(ターミネーターは未来からやってくるのか?)
我々は駆逐されるのか?w

人工知能はランダム性の夢を見るのか?(なぜ見ないといけないのか?)

プログラムはプラトン主義ならば、ディープラーニングはブラックスワンなのか?
フレーム問題はすでに乗り越えられたのか?
宇宙に少なくとも1つ存在するStrongAIとは何か?
次なる時代の赤の女王仮説とはなにか?何と争うのか?
馬が車に駆逐され、そろばんが電卓に駆逐されたように、我々の脳はAIに駆逐されるのか?
グーグルが物知りを陳腐化したように、我々の知識も一気に陳腐化するのか?

来るべき未来(厳密にはもうすでにそこにある未来)をいかにして「観る」か、そしてどうその衝撃に備えるかについて、理論やエビデンス、学説を紹介しつつ、考えましょう。


【まといのば講座 タイムマシン瞑想とシンギュラリティを迎えた未来  〜知性と遺伝と格差、人工知能とシンギュラリティ〜】

【日時】 10月13日(木) 19:00~21:00 
(追加開催決定!!) 10月17日(月) 19:00~21:00 
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  30,000円(銀行振込、もしくはPayPal決済)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生
【持ち物】 筆記用具と向上心と情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。


*時を駆け抜けましょう!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>