Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

気功はあまりに不思議なことが起こりすぎるので、あまり深く考えずにその果実を享受しよう!

$
0
0

*「はじめての気功 〜身体系技術〜」は本日開催です。また来週木曜日に追加開催です!!
移動してくださる方、大歓迎です(^o^)
また今週木曜日は「リニューアル版 はじめての手帳」です!!
今週末は21期ヒーラー養成スクールです!!

どれもお楽しみに!
お待ちしております!!




気功を使っていると、あまりに不思議なことが次々と起こります。
全く無理だと思っていたことがあっさりできたり、自分の身体ばかりか、他人の身体を魔法のように書き換えられたり、、叶わないと思っていた夢があっさり叶ったり、、、
人生がまるっきり変わってしまうことも多くあります。

気功はあまりに不思議なことがたくさん起こります。



不思議なことが起こるし、自分が意図的に起こせることに気付き、勘違いしてしまう人がいます。いわゆるHubris(傲慢)の罪に陥ってしまうのですがw
もし傲慢の罪に陥りたくなければ、自分より圧倒的な存在を身近に感じるか、ゴールの抽象度を高めることです。
もっと簡単な方法は、気功はTool(道具)でしかないといつも自分に言い聞かせることです。
iPhoneやコンピューターで驚くほどのことができるようになりましたが、それで傲慢になる人はいません(いるかもしれませんが稀です)。

ですので、自分より圧倒的に力のある人を身近に感じること、ゴールの抽象度を高めること、そしてあくまでも気功は道具でしかないと言い聞かせることです。

気功に関しては傲慢と同時に危険なのは、創造的懐疑主義です。これはいま勝手に造語したのですが、クリエイティブに懐疑的になりすぎるのは困りものです。
なぜこんな不思議なことが起こるのだろう?と素朴に思うのはとても普通なことですが、あまりにそのカラクリの解明に夢中になると、時間を費やしすぎてしまい、気付いたら人生が終わってしまいます。

我々は気功と呼んでいる現象になんとなく効果があることを確認できているだけで、理論的には何もわかっていないに等しいのです。

だからこそ、あまり深く考えずにその果実をガンガン享受しましょう。
果実をたらふく食べたあとに、腹ごなしに少し考えるくらいで大丈夫です。
下手な考え休むに似たりとも言いますw

もちろん「まといのば」では様々な理論は紹介します。
そしてそれらの理論はどれも気功を使う上ではきわめて重要です。
しかしあくまでも「使う上で重要」なのであり、気功とは一体何かについては誰もが沈黙して応えてくれません。
気功とは何ですか?という質問は宇宙の原理とは何ですか?という質問とほぼ同義です。
気功がなぜどのように情報伝達されるのかは、なぜ人が言語を解するのか(二人の人がなぜ言語を媒介に理解し合えるのか)、アインシュタインの提唱したEPRパラドックスはなぜパラドックスではないのかと同じくらいに不明です。

もちろん果敢に気功とは何かの本質に切り込む勇気は評価しますし、それはそれで偉大なことだと思います。

もしくは、「理論的に不明だから気功なんてオカルトだ!」という態度もそれはそれで悪いことではないと思います(僕自身もそうやって避けてきたのですが、皮肉なことに、どっぷりとこの世界にはまりました)。


本日開催の「はじめての気功」でもそんな不思議な技術が目白押しです。

アルケミア(錬金術)は鉛を黄金に変えるように、固い筋肉を柔らかくします。



ミルフィーユは千枚の葉っぱが折り重なっているように、そしてその葉っぱの一枚一枚がバラバラになるように、身体の膜(筋膜や骨膜)がバラバラにゆるんでいくオステオパシー系の技術です。



空海の身体は断層撮影のように身体を輪切りにしていき、機械的に身体を深くゆるめます。



は若返りをはかるために、末端ではなく体幹に血液を送ります。手にハンドグリップを握るようにして、ポンプのように体幹に血液を送り、姿勢と身体を一気に綺麗にします。バストがアップし、ウエストが絞られます。




バルーンMAXは総仕上げです。腹腔の腹圧を徹底的に高めることで、肚(ハラ)をつくり、丹田をつくります。体幹、インナーマッスルと呼ばれているものをしっかりと鍛錬するための技術です。




これらの技術は一つ一つを仔細に見ていけば非常に不思議です。

身体の変わり方も、精神の変わり方も大きいために、不思議すぎるのですが、その不思議の解明に囚われすぎず、むしろその果実を楽しむだけ楽しみましょう。

どんどん使って、どんどん身体も脳も人生も好転させていきましょう。
その中で見えてくることもあります!!

楽しみましょう!!


*楽しんでどんどん壁を突き破りましょう!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>