期待以上に面白かったテレビ番組でした。すぐに消えてしまうと思うので早めに見ることをオススメします。
(番組のYoutubeチャンネルなので、違法アップロードじゃないみたいです(^o^)、でもなる早で観たほうがいいですね。旬のうちに!)
芸能人が熊川哲也さん率いるKバレエカンパニーの白鳥の湖への出演をかけて200日間がんばるというドキュメンタリーです。
熊川哲也さんの軽いようで深いお言葉とシニカルなかっこよさで最後まで見てしまいました。
テレビの演出のシュガーコーティングに惑わされないで、事実を見るようにすると相当に面白いかと思います。
なかなかバレエ団の中にカメラが入ることも多くないですし、貴重なドキュメンタリーでした。
*「水トク!『芸能人本気バレエ!密着200日…白鳥の湖を踊りたい!SP』」(TBS系)
立役(エキストラ)やコール・ド・バレエをふっ飛ばして、ソリストである2羽の白鳥を踊るという設定がいかがなものかとは思いますが、テレビらしいと言えばテレビらしいかと思います。立役になるためにも入団オーディションがあるわけですし(^o^)(いや人数が足りなくて、本当に一般の方からエキストラをバレエ団が雇う場合もありますが)。
そしてシュワちゃんのバレエ挑戦です。
ボディビルディングのポージングのためにバレエを学んだそうです。
動画もあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スポーツ科学はボディビルディングを頂点としてかなり体系的に研究され、面白い知見が様々に出てきています。
エディ・ジョーンズも最新のスポーツ科学を取り入れて、ジャパンをワールドカップで3勝させました。
*少し古い動画です。最近の練習風景はラグっちで
*ワールドカップでの歴史的勝利!8分のダイジェストです!(後半は二宮さんの解説!)
最新のスポーツ科学と言えば、バレエも最新のスポーツ科学に取り入れるべきだという動画がローザンヌバレエコンクールで公開されたという話はセミナーでもしばしば取り上げてきました。
*Dance and Sports Science - Gjuum
ジューム(Gjuum)はバレエドクターを称するパトリック・ルンプが率いる組織。フォーサイスの膝を治し、ケガばかりのコジョカルをムキムキにして半年で復活させ、ロイヤルバレエ、イングリッシュ・ナショナル・バレエとそのスクール、フォーサイスバレエなどをクライアントとしています。詳しくはこちら。
派手に登場したのはローザンヌバレエコンクールにおけるビデオでしょう。
バレエ界にはピラティスブームがあったり、ヨガブームがあったり、ジャイロキネシスがあったりします。
スポーツ科学とは別なところで、バレエはやってきましたが、スポーツ科学を取り入れざるを得なくなってきているとは思います(というか、スポーツ科学もそれだけ成熟してきたのだとも思います)。
「まといのば」でも2016年は面白い試みを次々とやっていこうと思います!
これまでのYogaスクール、身体デザインスクール、「美しい身体」講座などの大きな流れを踏襲しつつ、体質改善、生きた解剖学、腸腰筋・チャクラ・丹田などの気功技術を駆使して、また大きく上昇していきたいと思います。
お楽しみに!!!
*ラストはオーストラリアバレエの動画です!
↧
Kバレエの白鳥に芸能人が挑戦、シュワちゃんもバレエに挑戦
↧