待望の英語講座を開講します!
5月の初回は文法の速習です!
文法は英語の基本です。
ただ文法といわゆる英文法とは違います!
文法は文法です。文法とは構造のことです。
ネイティブが見ている文法の風景のことです。
端的に言えば、「文法とは構造」、「構造とはリズム」というのが今回のテーマです。
というか、この英語講座を貫くテーマです。
ちなみに間違っても大学受験の英文法のような、複雑なラビリンスな英文法をグチャグチャとやることはありません。
(いや、それはそれで大事なことであるとは思います。僕自身もその複雑な謎解きが楽しかった時期はありました。しかし英語において大事なのは、1%の意味不明な文章ではなく、99%のシンプルな文章を読むことです。たしかに大学受験では、その難しいセンテンスを和訳しないといけないかもしれませんが、実際の英文ではトピックセンテンスは何度も何度も言い換えられており、そのうちの1つでもつかめれば良いのです。「こっちがダメならあっちがある」のが英文です。大事なことは何度も繰り返されるのです。一度しか言わないということはありません)。
というわけで、文法です。
文法とは構造であり、構造はリズムです。
というのが初回の英語講座のテーマです。
英語を学ぶ上で知るべきことをざっくりと紹介した上で、初回は文法を速習します!!
文法を非常にシンプルなアルゴリズムで、できるだけ多くを包摂したいと思っています。「まといのば」的な加速学習で、文法を身体に落とし込みましょう!!
文法が「見える」ようになると、英語が「読める」ようになります。
ポイントは構造を「見て」から「読む」ということです。
見る → 読む
です。言い換えれば、
文法 → 意味
です。
まず文法という構造ありきです。
構造を正確に素早く見抜いてから、意味がぼんやりと浮かび上がってきます。
ロゴスという言葉は言葉と論理の両方の意味がありました。まずは構造、まずはロジックをつかみましょう!それもシンプルに。
それもリズムとして文法を視覚化、聴覚化していきましょう!!
【まといのば 英語講座~文法速習~】
【日時】 5月22日(金) 19:00~21:00
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】 2万円
【受講資格】 「まといのば」の開催するスクール修了生
【持ち物】 筆記用具と情熱!
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
*そういえば、先日まで上智大学で貴重な16世紀の「ルター聖書」を公開していました!
観てきましたが、非常に面白かったです。
オンラインでも公開しています。
↧
【募集開始】待望の英語講座をスタート!!!初回はすべての基礎となる文法の速習!
↧