Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

休肝日ならぬ休甘日とはブラックにもほどがある(^^)

$
0
0

ママ友の会話の中に最近では、「休甘日」なるものがあるそうです。

甘いものが大好きな子供に、甘いものを断つ日を設定するということで、休肝日ならぬ休甘日だそうです。

糖質というか、糖類は中毒性が疑われており(というか、確信されており)、それを大量に摂取させて、十分に中毒者にしたあとに、節制させようというのはどのような思想に基いているのでしょうか?禁断症状に苦しみ、ますます糖中毒を深めるだけでしょう。



WHOのガイドラインはかなり突っ込んで書いてあります。



先の記事でも紹介しましたが、WHOの言っていることは非常にシンプルです。「2002年には摂取カロリーの10%にSugarは控えようって言ったけど、やっぱり5%以下のほうがいいんじゃないかな、肥満にも歯の疾患にも」ということです。

「ちなみに5%って普通の大人で考えると大体25gだぜ、スプーン6杯分だぜ(かなり少ないよ)」とこまかくご丁寧に書いています。

(引用開始)
WHO’s current recommendation, from 2002, is that sugars should make up less than 10% of total energy intake per day. The new draft guideline also proposes that sugars should be less than 10% of total energy intake per day. It further suggests that a reduction to below 5% of total energy intake per day would have additional benefits. Five per cent of total energy intake is equivalent to around 25 grams (around 6 teaspoons) of sugar per day for an adult of normal Body Mass Index (BMI).
(引用終了)

「それにシュガーっていうのは現代ではかなり隠れて存在しているよ。たとえばケチャップがスプーン1杯で4gの砂糖。炭酸飲料(いわゆる清涼飲料水なる砂糖水)には40gの砂糖が入っているぜ。それはスプーンで10杯だぜ」と教えています。

(引用開始)

Much of the sugars consumed today are “hidden” in processed foods that are not usually seen as sweets. For example, 1 tablespoon of ketchup contains around 4 grams (around 1 teaspoon) of sugars. A single can of sugar-sweetened soda contains up to 40 grams (around 10 teaspoons) of sugar.

(引用終了)

ついでに「ご飯(お米)だと半杯で一日の摂取量をオーバーするぜ」と書いても良かったのかもしれません(米食文化圏向けに)。

休甘日などと甘いことを言っている場合ではないかもしれません。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>