いやーーーーーーーーお疲れ様でした!!
これまで一回戦敗退のチームが地区優勝したような気分です(←ちょっと失礼)。
明日は甲子園優勝を目指しましょう。
そして最終日はワールドシリーズ制覇です!!
ホップ・ステップ・ジャンプを目指しましょう!!
ド密教と称した今回の方法論は超シンプルです。
僕らのパラレルワールドは僕らの世界からほんの1プランク長だけ隣にあります。
それは「エブエブ」のバースジャンプでもアクセスできないようなほんのわずか隣にあるのです。
Semanticsを徹底的に排して、Syntaxに徹底的に寄り添った世界線にあります。
形式化ですね。形式化とは数学化ということです。
それは喩えて言えば、世界がこんな風に見えるような世界線です。
AppleがWWDC2013の冒頭で公開したのが、2013年ですから10年前です。
昨日のことのようです。
c.f.Designed by...1000のNoを言えるだろうか?1つのYesのために。 2013年06月13日
c.f.クリプキ様の可能世界の感触をぼんやりとでも味わったあとで受講するYogaはとても味わい深く 2014年01月22日
イッセイ・ミヤケのあたかもDotsのようなCMは、テンセグリティーとBody Designを経た我々にはとても新鮮に感じます。
ドットとそれを結ぶ直線のイメージ(グラフ理論で言うエッジとノード)が洗練されて紹介されています。(引用終了)
そしてT理論がなぜかウィンストン・チャーチルのあのNever never neverに繋がります。
というわけで、Never never never give inで明日もがんばりましょう!
いや、全身全霊で楽しみましょう!!
スーパーボウルのビヨンセとのハーフタイムショーはこちら!
This hit, that ice cold
Michelle Pfeiffer, that white gold
This one for them hood girls
Them good girls, straight masterpieces
Stylin', wilin', livin' it up in the city
Got Chucks on with Saint Laurent
Gotta kiss myself, I'm so pretty