*明日セルフケア大全セミナーを開催します!
駆け込み受講は直前までお待ちしております!
また追加開催を翌日の金曜日に行います!(追加開催に移っても良いよという人は大歓迎です)
余談ですが、、、最近、大学の後輩同士が結婚したというニュースを耳にしました。おめでたいことです。
良く分からない因縁をつけられて、婚約したものの数年間サスペンド状態でした。若い人に限らず、時間は希少なリソースですので、彼らの失われた時間は気の毒に思います。ただ意志を貫いて、一緒に生きていくことを決めたのは良かったと思っています(祝福できない人がいるという理由で挙式を行わないのもまた気の毒とは思っていますが)。
最近はヒーラーをマンツーマンで育成することが多くなっています。
マンツーマンは効率は悪いのですが、効率は良いとも言えます。
多人数に一気に教える方が情報伝達という点ではたしかに効率は良いのですが(そこにビデオなどでますます拡散できたりして)、マンツーマンの場合は時間効率が上がります。自分専用のカリキュラムでセミナーが開催され、自分だけが生徒として学べるので、素早く階段を上がることができます。
一方で多人数のセミナーは場の力が利用できるという点での優位性もありますので、一長一短ですね。どちらもうまく利用して欲しいと思っています!
セミナーでは万歳スクワットをやります!
スクワットというのは文字通りしゃがむということです。
囚人が看守に「スクワット!」と叫ばれていたら、「しゃがめ」ということであって、トレーニングをしろということではないはずです(笑)。
スクワットとはしゃがむことと思うと、スクワット嫌いなあなたでも、イメージが変わるかもしれません。
で、明日は「スクワット」ならぬ「しゃがむ」ことから行います。
多くの人はしゃがむ姿勢が取れません。
スクワットをすると、自分の身体のどこが機能不全を起こしているかが分かります。
最初は足を大きく開いて(外転と少しの外旋)でやりましょう。いわゆる相撲スクワットです。2番プリエまで開かなくて良いので、お相撲さんの四股のようにやりましょう。
安定します。
その状態でフルスクワットをします。ふくらはぎとハムストリングスがくっつくまでやります。きちんとフルにスクワットをする癖をつけないと、可動域が狭くなります。
フルにスクワットができたら、第一段階がクリアです。次に足を肩幅にしてフルスクワットをします。
これができたら、手を万歳してフルスクワットをします。
これがセルフケア大全セミナーでやりたい自己診断テストです!
自分の身体の状態を知ることで、セルフケアは可能になります。言われたから単にトレーニングをするのではなく、自分の状態をモニターしながら、どこが問題で、どこが良いかを知った上で、日々改善していくことです。
彼(敵)を知り己を知れば百戦殆うからず(孫子)
です。
これを現代風に読み替えると、
ゴールを知り(臨場感を上げ)、現状を知れば、ゴール達成危うからず(シン・孫氏)
となるかもしれません(笑)。
実際に現状を知らないと、ゴールとのギャップが生まれません。
そのギャップを絶望と呼んだり、認知不協和と呼んだりしますが、いずれにせよエネルギー源になるのです。
ゴムの端と端を引っ張ると良いとDr.Tは言いますが、現在の状態の同定がぼんやりとしていると、いくらゴール側に引っ張っても、張力は生まれないのです(もちろん現状の分析がしっかりしているだけで、ゴールの臨場感がなくてもエネルギーは生まれません)。
ゴールと現状のどちらも知れば、あとはCreativeに無意識や脳が何とかしてくれます!
というわけで、いくつかの楽しいテストと新しい理論とワークで、楽しくセルフケアをしていきましょう!!お楽しみに!
【まといのば講座『セルフケア大全 〜己を知り、身体を深く知るための心の洗い方』】
【日時】 10月28日(木)19:00~22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!
(Zoomによるライブ受講、そしてビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能です!ヴァーチャルの方で希望者には遠隔伝授をします)。