Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

過去の楽しかった記憶を召喚し、楽しみを心底味わい、そして脚色しながら増幅するとゴールが見える!

$
0
0

「自分の理想とする可能世界を観る( ー`дー´)キリッ」というとカッコいい感じがしますが、実際は触手を伸ばしていく感じです。

 

何の話かと言えば、ゴール設定の話です。

 

触手をニョロニョロと伸ばしていきます。

子供が好奇心の塊で何でも首をつっこみたがり知りたがるのと似ています。

 

あっちの水が甘そうだなーと思ったら、そっちに向かっていき、ちがうなーと思ったら、別なところへ向かっていきます。

 

フラフラするくらいでちょうど良いのです。

 

子供のように、ハマれば猛烈な集中力を発揮し、飽きれば見向きもしない、、、そんな感じが理想です。

 

大人風に言うなら、それが結果的に効率が良いのです。

 

つまみ食いしながら、食い荒らしていくイメージです。

 

 

 

 

そのときには触手をニョロニョロと伸ばしていくイメージです。

たくさんの触手を次々と伸ばしていきます。白い触手を伸ばしていきます。

どこに伸ばすかと言えば、情報空間へ伸ばしていきます。

 

そのときのポイントは、自分が自分から出ている触手を伸ばしていくことを許可することです。

 

許可の感覚が重要です。

 

自分に「OK」を出すことです。

 

 

子供の頃の深刻な洗脳の1つが「好奇心に対するダメ出しや禁止」です。

 

子供には「なぜなぜ期」があり、何でも聞きたい時期があります。何でも疑問に持ち、何でも質問したいのです。

でも、大人はアホであることが多いので、それに答えられず、答えられないことで権威を喪失するのが嫌なので、その好奇心を罰するという戦略を取ります。

自分に傷をつけず、子供を傷つけて自分と同じ凡庸な人間にするという必殺技ですね。

 

無知は感染しますし、バカも広がります。

エントロピー自体が無知の増大でした(物理学的な定義として)。

コーヒーとミルクを混ぜたら、どこにコーヒーがあり、どこにミルクがあるかについての知識は失われます。

 

 

この好奇心に対する罰というのは、ほとんど全ての子供が受けています。その悪い意味での洗礼を受けているので、好奇心に対する罰から自分を脱洗脳しましょう。

(そこで押し込められた好奇心の代償として、醜いゴシップばかりを追いかけて、そして忘れていく動物以下の動物にされてしまうので)。

 

ここでの脱洗脳のポイントは「許可」です。

 

自分の好奇心に許可を出し、そしてどんどん甘い水を探すことです。

甘い方向とは、抽象度の方向です。

抽象度が上がれば上がるほど、水は甘く美味しくなってきます(多分)。

 

高い抽象度の喜びに比べれば、刹那的で下世話な喜びがゴミに思えてきます。いや、ゴミなのですが(まあ、でもたまにはジャンクも良いですが。でも毎食毎食では身体も心も壊れてしまいますw)。

 

で、許可を出す練習をしましょう!

 

たとえば、楽しいことを思い出し、その楽しみを心底味わうと、、、、それは記憶から追体験になります。追体験ということは、いまここで体験していることになります。

 

すなわち、過去の出来事が今の出来事になるということです。

 

過去 → いま →

 

ということです。

 

これはたとえば小説や映画を楽しむ人にとっては、当たり前のことです。小説や映画の体験というのは、その瞬間にまさに起きているものです。小説はずいぶんと前に書かれ、映画はクランクアップして時間が経っていますが、そういうことでは無いのです。体験そのものは「いまここ」なのです。今ここで起こっていて、私が体験していることです。

 

 

ですので、自分の心の宝箱から良い記憶を引っ張り出したら、それを心底味わいましょう。

そして、それを増幅しましょう!

脚色して増幅するイメージです。キラキラと過剰に増幅します。

この増幅が肝です。

 

ついニヤけてしまうレベルに増幅します!

 

そのとき触手が伸びていきます。情報空間を伸びていくのです。増幅感が得られたら、それをもっとホルモンレベルで肉体レベルで増幅していきます。喜びを増幅していきます。

 

すると、過去の記憶が、今の追体験になり、そして未来の記憶となります。

 

過去 → いま → みらい

 

です。

 

すると未来のイメージも見えてきます。

連想ゲームのようにして、「あ、そういうことか」と未来が見えてきます。あたかも確定した未来が提示されたかのように。

 

 

これは忘れいた名前を思い出すのと似ています。

「あれ、あの女優さんの名前なんだっけ?」と記憶を検索することはよくあります。

しかし、不思議なことに忘れいた名前は忘れいたはずなのに、思い出すと、その名前が正しいことが分かります。忘れいたはずなのに、覚えているのです。

 

これと同様に「夢」や「ゴール」は思いつかなくても、提示された瞬間にそれだと分かります。

 

一目惚れのようなものです。ひと目で恋に落ちる体験と似ています。

 

会ったことがなかったのに、会った瞬間に「分かる」のです。

 

 

この段階でも自分に許可を出すことです。

一目惚れに落ちる許可、夢を夢見ることへの許可、好奇心を羽ばたかせる許可、妄想をふくらませる許可です。

 

OKサインを出しておきましょう。

 

そして、触手が広がり、身体が変わり、気分が変わるのをモニターしましょう。

これもまた一種の訓練です。

単に楽しむだけではなく、訓練して上達しましょう。

 

そうやって触手を情報空間に広く広く伸ばしていると、あるとき果実に出会ったりします。明確な果実がゲットできたら、それを文字情報に落とし込みます。その文字情報をトリガーとするのです。

(すなわち通常考えられているのと順序が逆ということです。ゴールを頭をひねって考えるのではなく、やってきたゴールを捕まえるというイメージですね!)

 

触手というのはイメージできなかったり、悪いイメージの場合は、目の前に大量のシャボン玉が浮かんでいるイメージでもOKです。

それぞれが理想の可能世界で、それぞれのシャボン玉に未来のあなたがいて、成功している自分がいるとイメージします。

あとは割らないように(笑)、そのシャボン玉を観るだけです。

そのシャボン玉をなるべくたくさん観れば観るほど良いのです。

 

 

もしくは触手は嫌だけど、千手観音なら良いという方は千手観音の千手が自分の背中から生えていて、情報空間に手を伸ばしていると考えてもOKです。

 

どんな形であれ、自分に想像力の翼を広げ、情報空間へ広げる許可をまず自分に出しましょう!

 

あとは機械的に鍛錬していくだけです。もちろん楽しみながら!!

 

 

【まといのば講座「手帳講座 〜圧倒的な未来に向かって自分の可能性を開こう〜」】
【日時】 4月30日(木)19:00〜22:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」の開催するスクール修了生(もしくはメンター生・修了生)
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

 

 

【まといのば講座「神の草の興亡と明かされた真実 〜未来の医療(解決編)〜」】
【日時】 4月23日(木)19:00〜22:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」の開催するスクール修了生(もしくはメンター生・修了生)
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

 

【ヒーラー養成スクール『解剖学加速学習!!』 〜楽しく気持ちよく一気に解剖学を学ぼう!〜】
【日時】 4月18日(土)13:00〜18:00

     4月19日(日)13:00〜18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)

*定員をオーバーしているために、会場を変更します!!
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)

*BootCamp受講生、ハワイ大学医学部解剖実習受講生は特別割引有り(個別に連絡します!)
【受講資格】 「まといのば」の開催するスクール修了生(もしくはメンター生・修了生)
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら!!

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>