Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

【本日定刻開催!】今月の「はじめての気功」は盛りだくさん! 〜共感覚、縁起、瞑想〜

$
0
0

たびたびの変更で申し訳ありません!!

本日、定刻に開催します!!

19時開催です!!!!!


本日開催の「はじめての気功」は申し訳ないのですが、10分遅れでスタートします!!

19時10分のスタートにしますので、5分前まで一階のラウンジでお待ち下さい!!



最近はポケモンGoならぬ、ブラック・スワンGOに嵌(は)められているのではないかというくらいに、ブラック・スワンがうようよと出てきます。モンスターボールでGetしたいのですが、なかなか翻弄されます。

不運がやってきたときは、不運が連続してやってくるというのが、ランダムネスの正しい理解です。
良いことは続くことが多く、悪いことも続くことが多いのです。
もしも良いことと悪いことが交互にやってくるのだしたら、それはプラトン的な月並みの国にいるということです。それは夢か妄想の世界だけです。

偏るというのがランダムの正しいあり方です(全体としてみたら平均に回帰したとしても、個々の世界においては偏るのです)。

というわけで、悪いブラック・スワンにたびたび襲われていますが、経験値がアップするので悪いことばかりではないかなと思います。それにいまのうちに「みにくいアヒルの子」のレベルでブラック・スワンに対処しておけば、のちのもっと強烈な進化したブラック・スワンを防ぐことができるので、それも良いことだと思っています。


余談ながら、ポケモンGoにすっかりハマっているとおっしゃる小飼弾さんがポケモンGoで唯一許せないのは「変態」を「進化」と言い募ることだと言っていました(笑)

まさにその通りですし、その指摘が正確で面白すぎます(^o^)

ピカチュウは電気系のポケモン(ポケットモンスター)で、ピチューがピカチュウに進化し、ピカチュウがライチュウに進化します。とは言え、一個体での形態を大きく変えるような事象を通常は変態と言います。さなぎの状態があるか否かで完全変態か不完全変態かに分かれますが、いずれにせよ「変態」であり、「進化」とは個体から個体への変化のことを指します。



まあ、でもポケモンのいわゆる「進化」を「変態」と正確に言えば、面白さは半減どころか全滅かもです。
(ポケモンと言えば、今回のPokemonGoも社会現象になっていますし、それに伴いトラブルもどうしても多くなりますが、いわゆるポケモンショックも問題になりました。1997年ですね。いわゆる光過敏性発作です。ポケモンのアニメでの強烈な光の点滅に癲癇のような発作を起こす子供が続出しました。その後「部屋を明るく、画面から離れてテレビを見ましょう」という注意が連呼されました。昨日のことのように思い出されますが、もう20年前なんですね(・_・;))

僕自身はトラブルを避けるためには、社会的知性を磨くことだと思っているのですが、ただ非常に重要な決断を迫られるとき、もしくは交渉事において、思考を純化していくときには、社会的知性は邪魔でしかありません。

社会的知性とはMasteryの階梯のひとつであり、端的に言えば周りとうまくやるための能力のことです。
社会的知性に欠落しているとブルーノのように火炙りにされたり、ガリレオのように時の権力者(法王)の先生にも関わらず、宗教裁判に負け蟄居(ちっきょ)させられたりします。

医師に手洗いを奨励した先駆けとなったセンメルヴェイスも、正しいことを言うと迫害される象徴として扱われることが多いのですが、彼もまた正しいことを正しいと言い募るのではなく、うまく仲間を増やす社会的知性に欠けていたのです。

それに比べて狡猾なのが、ニュートンであり、ダーウィンであり、コペルニクスたちです。
「社会的知性?なにそれ、美味しいの?」と社会そのものを否定したのが、ポアンカレ予想を解いたペレルマンでしょう。


アリストテレスが政治学で述べたように、我々は社会的動物であり、ポリス的動物であり、生まれながらにして共同体に組み込まれており、共同体無しでは生きていけない動物です(というか、動物のほとんどはそうでしょうし)。
であれば、まず学ぶべきは個人の能力の増大だけではなく、共同体の一員としての最適化なのかもしれません。


人生というブラック・スワンGoというゲームがもたらせてくれるのは、(少なくとも僕にとっては)社会的知性の増大であり、そしてその結果として、共同体の一員として役割を果たそうと思えば、結果として能力も増大するのではないかと思っています。ここで言いたいのは、能力や知識を先に求めるのではなく、周りとうまくやるコツを掴むほうが早いのではないかということです。
少なくともヒーラーとして成功するには、そのほうが近道です。勉強は一生やり続けるものですし、知的好奇心が消えたら、人としてヒーラーとしての輝きが消えます。その後のストックで食っていけるほど、ストックは頼りがいのあるものではありません。重要なAsset(アセット、資産)は学んできたストックそのものではなく、本来は未来に向かっていこうとする態度であり、知的好奇心です。


*ブラック・スワンGO

「職業としてのヒーラー」という生硬(せいこう)なネーミングでの企画がゆっくりと実現していっています。開業や起業というテーマでやっていた時期より円熟した形で、静かに成功していくヒーラーが増えていくのではないかと思います。派手なキャンペーンではなく、しっかりと目の前のクライアントと向き合うことが真っ当なビジネスの基本です。



そしてすっかり忘れていたのですが、来週の火曜日(16日)は「はじめての気功」講座です。
忘れていたというか、忙殺の中で告知のタイミングを失っていました(TOT)

今月は本当は2日(火)にも開催する予定だったのですが、これは完全に忘れていました。すみません。


で、来週の火曜日の「はじめての気功」のテーマは、、、、、


ちなみに、当初は8月の「はじめての気功」の予定として、共感覚、瞑想あたりを考えていました。


共感覚も本気の音共感覚者、光共感覚者になる訓練をしようかと思っていたりしたのですが(いや、セミナーのネタとしてはやり過ぎ感もありますねー1Dayスクールとかがふさわしいですよね)、そして瞑想に関して言えば、本気の瞑想を学ぶセミナーにしようと思っていました。

瞑想というのはかなり特殊な脳の状態であり、これはもちろん訓練で鍛えることができます。
でもほとんどの人は瞑想と睡眠の区別があまりついていないし、瞑想と思考停止も、瞑想とぼーっとしていることの区別がついていません。

100mを走るのと同じように、明確に自分がどれくらい早いか、もしくは走ってすらいないかも見分けがつくはずなのですが、目の前に陸上のトラックが無いので判別がつかないのです。
瞑想の訓練は筋トレと似ていて、自分ができたかできていないか、自分がいかにできないかということを見分けられるようになると、素早く成長できます。
そこらへんをやりたいと思っていました。


もちろん共感覚が1講座、瞑想が1講座です。


それからリクエストとして「縁起、ラポール、エコー」も頂いています。

縁起やラポールやエコーは最近立て続けにやったばかりなので、しばらく時間を置きたいなーと思っているのですが、、、、共感覚や瞑想は告知の時間をきちんと取って募集したいし、、、、



というわけで、、、、、、、、、



今回は急な開催ということもありますし、お祭りみたいなものなので、これらを全部やりますw
というか、最近の面白ネタもぼんぼん入れて、少しお祭りのようにします(来月からは通常運行ですw)。楽しみましょう!!!!

今回はイントロダクションであり、いわば触りだけの紹介をガンガンしていきますが、もしセンスが十分にあれば本質を掴めます!!


そして、来月からはまた淡々と激しくがんばりましょう!!!
(というか、来月の告知は早めに出します!!)


というわけで16日(火)、お待ちしております!!!!


【はじめての気功(お祭り)「共感覚、瞑想、縁起」 ~光と音共感覚、縁起、ラポール、エコー、瞑想~】
【日時】 8月16日(火) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。



映画の有名なシーンで、実はこっそりとポケモンをしていたというジョークムービーです。かなりよく出来ています(^o^)

*ピカチュウもゲットできたことだし、そろそろ熱が冷めそうな感じの今日このごろです。というか、最近ポケモンの出現率下がりましたよねー。ポケストップもずいぶんと減ったように思います。


【参考書籍】
世界の名著 8 アリストテレス (中公バックス)/中央公論新社

¥1,836
Amazon.co.jp



ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質/ダイヤモンド社

¥1,944
Amazon.co.jp

ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質/ダイヤモンド社

¥1,944
Amazon.co.jp

マスタリー: 仕事と人生を成功に導く不思議な力/新潮社

¥2,808
Amazon.co.jp

Mastery (The Robert Greene Collection)/Profile Books Ltd

¥1,553
Amazon.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>